MENU
アーカイブ

【間取り診断】が必要な7つの理由を一級建築士が解説!

間取り診断とは、「その間取りで、家族(入居者)が、健康・安全・快適で幸せに暮らせるか?」を、建築士がプロの視点で診断し、必要に応じて間取り改善するサービスです。

間取りのセカンドオピニオンともいえる「間取り診断」を施主が受けるべき7つの理由と、オススメのサービスを一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮が解説します。

一級建築士による間取り診断事例はこちら

一級建築士 船渡亮
1971年生まれ。神奈川県出身。株式会社かえるけんちく代表。 複数の住宅会社で設計士として活動後、施主のための家づくりコンサルティング会社を設立。 家づくりは「理想の暮らしを実現するための手段」という信念の元、年間1000件の家づくり相談・間取り診断を行う。 1万人が学ぶLINE・メルマガやブログ、Youtubeチャンネルも運営、電子書籍も多数出版SUUMODIMEオリコンダイヤモンド不動産研究所など様々なメディアの監修執筆も行う。

2024年1月18日に講談社+α新書から、これまでの間取り診断のビフォーアフターを紹介した『この間取り、ここが問題です!』を出版。 法政大学卒。既婚、2児の父。

目次

間取り診断とは?

前述しましたが間取り診断とは、

「その間取りで、家族(入居者)が、健康・安全・快適で幸せに暮らせるか?」

を、建築士が診断し、間取り改善するサービスです。弊社の場合は、以下の項目を診断します。

ここで重要なのが、「家族(入居者)」という部分。つまり、他の家族ではなく、そこに住む方が快適に暮らせるのか?がとても重要になります。

そのため、まずは「家族(入居者)」がどのような方で、これまでどのような暮らしをしてきたかを徹底的に知る必要があります。

そのうえで、「間取りで暮らす」という診断手法で、暮らしのシミュレーションを行います。

「間取りで暮らす」ことで、本来は、暮らしてみないとわからない家事・収納・子育て・バリアフリーに関する「暮らしにくさ」を見つけられ、最適な間取りに近づけることが出来ます。

プロの意見を取り入れ、後悔のない間取りにしたいのであれば、間取り診断を受けた方が良いと思います。

その理由は、7つあります。順番に話しますね。

1.間取りを客観的に見直すことが出来る

打合せ回数を重ねて練り上げていくと、施主も設計担当者も間取りを客観的に見ることが出来なくなります。時間をかけて考えたのだから、良い間取りのはず、と無意識に考えてしまうわけです。

でも、ガラケーをいくら改良してもガラケーにしかならないのと同じで、スマホを発明するには、

「そもそも、この携帯電話って、使いづらくない?」

という視点が必要です。

そのためには、これまでかけた時間とは関係なく、 その「間取り」「家族にとっての理想の暮らし」を実現出来るのか?を検討することが大事なんですね。

実際に私はそのような視点で多くの間取り改善を行ってきました。ここで、いくつか事例を紹介しますね。

W様の事例(単世帯住宅)

K様の事例(単世帯住宅)

S様の事例(2世帯住宅)

Y様の事例(2世帯住宅)

なぜ、このような間取り変更が必要だったのか?については、動画で解説していますので、よかったら見てくださいね。

お勧め書籍:この間取り、ここ問題です(講談社+α新書)

3000件以上の間取り診断の経験を元に船渡が執筆した講談社+α新書『この間取り、ここが問題です!』では、25の間取り診断事例のビフォーアフターを、家事動線・子育て・セックスレスなどのテーマごとに解説しています。

また建築家が語る「きれいごと」「机上の空論」ではなく、普通の住宅会社で家を建てる私たちが「注文住宅で理想の暮らしを実現するためにはどうすれば良いか」について話しています。

様々な住宅会社で家を建てる施主をサポートしてきた家づくりコンサルタントが、家づくりや間取りに興味がある読者のために書いた本です。

書店の新書コーナー(講談社+α新書)にありますので、手に取ってみてくださいね。(念のため、アマゾンのリンクは入れておきます)

Amazonで購入する

価格:1034円(税込)

2.別案を検討出来る

1521429363-plan-763855_1920-weg-640x426-mm-100

間取りって、考えるより、間取り図を書くのに時間がかかります。

家づくりコンサルタントは、綺麗な図面ではなく、手書きやラフなスケッチで提案を行うため、短時間でいくつかの改善案(通常5案程度)を見てもらうことが出来ます。

  

複数案のメリット、デメリットを確認した上で、1つの案を選べるので、納得感が違います。

あわせて読みたい
【6事例】注文住宅でオススメな間取りを建築士が解説 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。注文住宅を建てる施主のために、間取り診断や間取り改善などサポートを行っています。 今回は、注文住宅の間取り検討時...

3.安価に、間取りをブラッシュアップ出来る

5da892f8af3b3cb89161aa904bba2c35-700x415

ほぼパーフェクトな間取りでも、改善点は必ずあります。それは、風通しの良い窓や、よりカッコイイ屋根形状、動線を考えたドアの開き方、防犯を考えた窓計画かもしれません。

これらは、間取り計画段階なら、ほとんどコストを掛けずに改善できますが、「家づくりの正しい知識」がなければ、適切に計画することが出来ません。

例えば、施主が防犯対策を高めたいとします。ハウスメーカーの場合、「じゃあ、防犯ガラスにしましょう」となりますが、それにはお金がかかります。

じゃあ、どうすべきか?

窓の種類を変えず、コストもかけないで、防犯性を高めるには、窓を床から1.5M以上の位置に設置すれば大丈夫です。

それだけ?

と思うかもしれませんが、床から1.5M以上の場合、一般に地面からは2M以上の高さになるため、空き巣狙いは侵入することができません。

また、窓の種類をFIXに変更すれば、それだけで防犯窓になります。このように、「正しい家づくりの知識」があれば、お金をかけずに、ブラッシュアップできることって、結構あるんですよね。

4.空間を理解し、改善できる

最近は、CGパースを作成してくれる会社も増えましたが、(私の)間取り診断でもCGパースを作成し、現状の空間を説明するようにしています。

そして、ここからが大事なのですが、

空間的に問題がある場合には、積極的に改善していきます。

たとえば私が間取り診断したI様の場合、左の診断時の計画では、階段が邪魔で、せっかくの吹き抜けを活かせない計画でした。それを、階段の向きを変更することで、開放感のあるリビングにしています。

ハウスメーカーは、

「実際にどのような空間なのか?」

は見せてくれますが、

「もっとよくできないのか?」

には答えてくれません。

最終的には、I様には、階段位置変更他、様々な提案を採用していただき、最終間取りで、CGパースを確認して頂いております。

5.大幅に時間短縮出来る

ダメな工務店は、このように言います。

「お客様が納得するまで、図面修正します」

一見、誠実そうですが、

施主が指摘する→修正する→更に指摘する→修正する

の繰り返しなので、回数が多いだけで満足度は低くなりがちです。

こんな風にできた間取りを見て施主は、

ほとんど私の言った通りでプロの意見がないから不安。

という感想を持つことが多いです。

家づくりコンサルタントとの間取り検討は、間取り検討の最初の段階から、アドバイスや改善提案を行っていくので、時間を有効に使え、かつ、納得いく間取りにすることが可能です。

無駄な時間を使わず、プロの意見を取り入れながら、自分達の暮らしにあった最適な間取りを手に入れることができます。

6.家づくりで後悔する確率が減る

家づくりの後悔しやすいポイントとしては、コンセント位置や壁紙などがあります。 それらも後悔したくはないですが、1番、避けたいのが、間取りの後悔です。

住み始めてから、

・リビングが思ったより日当たりが悪い

・洗面所がもう少し広ければ

・収納が少なすぎた

・風通しが悪い

・吹き抜けで暖房が効かない

・地震が心配

と思っても、改善するのは難しいですね。

だからこそ、間取り図の段階で、実際に住んでいるかのようにシミュレーションして、問題点がないか、確認する必要があります。

また、

動線だけでなく、日当たりや通風も重要です。

私は家を建てた方から、日当たりの相談を受けることがあるのですが、やはり建ててしまったあとでは、出来ることは限られています。

ですが、計画段階なら、いくらでも日当たりをよくする方法があります。

まずは、グーグルマップで近隣状況を確認して、

断面図を使い、、どのように太陽光が入ってくるかを診断します。

 

そして、必要に応じて、吹き抜けなどを検討します。

このほか、通風や構造、災害対策、雨漏り、防犯、断熱等、暮らしや安全に関係することは全て、診断した上で、最適な計画にするのが、家づくりコンサルタントの仕事です。


\注文住宅の作り方講座/

この記事を執筆した一級建築士が教える全7章の動画講座を無料で受講できます。電子書籍のプレゼントなど特典も盛りだくさん。
LINE登録ですぐ視聴できますよ。詳細はこちら

7.工務店やハウスメーカーとの関係も良くなる

akusyu2

住宅会社にとってイヤなのが、工事中の計画変更や、竣工時のクレームです。これらは、住宅会社の説明不足で起きることが多いです。

日経XTECHで紹介されている住宅裁判に関する記事『住宅内の段差は「契約上の瑕疵」』では、図面の説明が不足していたことに対して、工務店から施主に総額583万円の支払いを命じる判決が出ています。

施主は、全く段差がない完全なバリアフリー住宅を希望していたのですが、工務店にはそのような認識もなく、着工前に図面説明も十分ではなかったため、起こったトラブルです。

この裁判(第一審)では施主の勝訴となっていますが、判決が出るまで6年もかかっているので大変です。なるべく住宅会社とのトラブルは避けたいですね。

間取り診断では、図面の解説も詳細に行いますので、「図面の説明不足によるトラブル」を未然に防ぐことが出来ます。

結果、住宅会社との関係を悪化させることなく、引き渡しを迎えることができます。

信頼できる建築士に依頼しよう

間取り診断やセカンドオピニオンサービスは、これから増えていくサービスだと思います。知り合いに、住宅設計に詳しい建築士がいればその方にお願いしても良いですね。

かえるけんちく相談所でも、家づくりや間取り相談・診断・改善提案を行っています。2013年からサービスを開始、これまで1,000件以上の施主の間取り診断を行い、顧客満足度99%の評価を頂いております。

1回診断して終わりではなく、家づくりの工程に合わせてトータルでサポートしていくサービスとなっています。

こちらで紹介しています。

参加者の全レビューはこちらです。

あわせて読みたい
【2022年版】「プレミアム動画間取り診断」の評判と満足度は? かえるけんちく相談所の運営をしている一級建築士の船渡亮(ふなとあきら)です。 2015年から始まった「プレミアム動画間取り診断」では、間取り診断参加者の方への...
あわせて読みたい
【2020年版口コミ】「プレミアム動画間取り診断」の評判と満足度は? かえるけんちく相談所の運営をしている一級建築士の船渡亮(ふなとあきら)です。 2015年から始まった「プレミアム動画間取り診断」では、間取り診断参加者の方への...
あわせて読みたい
【間取り相談】の選び方と注意点を一級建築士が解説 「間取り相談」とは、建築士が「間取りの悩みを整理し解決する」サービスのことです。本記事では、これまで2,000件以上の間取り相談を行ってきた一級建築士 船渡亮が、...

では!

間取り診断事例紹介

依頼者の方の許可を得た間取り診断動画を公開しております。参考にしてください。

あわせて読みたい
【間取り診断解説】玄関と階段を変更し、開放的なリビングに 4月下旬に行ったTさんの間取り診断を紹介します。 共働きのTさんご夫婦は、女のお子さんが2人いる4人家族です。 東側と南側に3階建ての住宅が建っているため、日...
あわせて読みたい
【保存版】間取りのシミュレーション(間取りで暮らす)事例を一挙公開 間取りを決めるには、以下の2つの視点が必要です。 1.全体を俯瞰する客観的な視点 2.間取りに入り込みシミュレーションする主観的な視点 客観的な視点は、間取りを...
あわせて読みたい
【間取り診断事例紹介】室内物干しで、片付楽チン、全室東南向きの家 こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。 本日から新シリーズ、『間取り相談事例に学ぶ家づくり』をスタートさせます。間取り診断や家づくりの相談...
あわせて読みたい
【3事例】使いにくいシューズクロークの特徴と改善案を一級建築士が解説 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。最近、人気のシューズクロークですが、間取り・動線に注目すると、使いにくい・面倒くさいと思われるものが多いです。...
あわせて読みたい
【間取り診断事例紹介】吹き抜けで、暗いリビングに光を入れる方法 こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。 間取り相談事例に学ぶ家づくりシリーズ、3回目は「ともさん」の事例です。 え、そんなシリーズあったっ...
あわせて読みたい
【間取り診断事例紹介】「明るい」けど日当たりが悪いリビング? こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。 今回は、日当たりと部屋の明るさについて話しますね。   【建築士の方は「リビングは明るいですよ」...
あわせて読みたい
【間取り診断事例紹介】狭すぎなウォークインクローゼットの間取りを改善 こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。 2017年9月にリリースした『間取りで暮らす技術1』では、いくつか間取り診断事例を取り上げています...
あわせて読みたい
【間取り診断事例紹介】深い軒は日当りを悪くする? こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。 今回は、ミナトさんからの相談事例を紹介しますね。 みなとさんからの間取り相談は2回目です。最初診断し...
あわせて読みたい
【間取り診断事例紹介】吹き抜けの奥行きはどのように決めればよい? こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。 間取り相談事例の紹介ですが、今回は大手ハウスメーカーで家づくりを計画されているYさんの診断事例を紹...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次