間取りを決めるには、以下の2つの視点が必要です。
1.全体を俯瞰する客観的な視点
2.間取りに入り込みシミュレーションする主観的な視点
客観的な視点は、間取りを検討したり、改善したりする時に使います。
主観的な視点は、間取りチェックする時に使います。
この2つの視点を使い、
プラン⇒チェック⇒プラン⇒チェック
することで、間取りはブラッシュアップします。そのため注文住宅の設計者には、この2つの視点は必須です。
(実際は、プランだけでチェックしていない提案も多いのですが、、、)
では、施主に必要なのは、どちらの視点でしょうか?
それは、「主観的な視点」ですね。
「主観」とはつまり、その家の入居者の視点、ということですから、
「施主」=「入居者」
であることがほとんどである注文住宅の場合は、
「主観的な視点」=「入居者の視点」
ということになります。
この「入居者の視点」で間取りをチェックすることを、「間取りで暮らす」と言います。
「間取りで暮らす」のポイントは?

「間取りで暮らす」とは、簡単に言うと、
「朝起きてから、夜寝るまでの家族の動きを間取り上でシミュレーションする」
ということになります。
とてもシンプルですよね?
「間取りで暮らすポイント」は、こちらの「間取りで暮らすヒント」という無料の電子書籍にまとめていますので、是非読んでくださいね。
かえるけんちく相談所では、間取りの考え方に関する電子書籍『間取りで暮らすヒント』をamazonや楽天などで無料販売しております。
家づくりに役だつ内容をまとめていますので、是非、無料で読んでみてくださいね。
間取りで暮らすヒント~家事時短で夫婦円満な家のつくり方~
間取で暮らすポイントは、「今の暮らしの延長として、新居の間取りをシミュレーションする」ことです。
人は、新居になったからって、性格や習慣は変わりません。もし、片付けに苦手意識があるなら、「片付けの苦手な自分がこの家に住んだらどうなるか?」という設定で、間取りで暮らしてみるべきです。そうすると、間取りの問題点も見えてきます。

急に「片付け上手」になることは、難しいです。だれもが「こんまり」になれるわけではありません。ですが、間取りで「片付けのハードル」を下げることは可能です。私も片付けは苦手ですが、収納計画は得意なので、我が家はなんとか均衡を保っています(笑)
もし自分は変われたとしても、家族を変えるのは容易ではありません。パートナーや子供にも、それぞれの価値観がありますし、簡単に変えられないことは日々実感していると思います。
注文住宅を建てる方にとっては、
「自分や家族を変える」ことよりは、「間取りを変える」ことの方が、10倍簡単です。
どのように変えるかは、設計者との打ち合わせで決めていけば良いですが、この間取りが自分達にとって「良い間取り」か、「悪い間取り」かは、施主が決めなくてはいけません。
住んでから、「良い間取り」「悪い間取り」が分かっても遅いのです。
だからこそ、「間取りで暮らす」ことが重要になります。「間取りで暮らす」力を鍛えるには?
「間取りで暮らす」のは、誰でも出来ることではありますが、得意不得意はあると思います。
また現在、マンションに住んでいる方が、戸建て住宅の暮らしを想像するのは難しいですね。
・住宅展示場に行く前に、その間取りで暮らしてみる
・新聞チラシで練習する
など方法はありますが、私が行っているプレミアム動画間取り診断の間取り診断動画を見る、のも効果的です。
youtubeで公開している間取り診断動画を、階数ごとにまとめましたので、計画している間取りに近いものを見てくださいね。
平屋編の間取り診断
平屋3LDK 犬と暮らす家
平屋2LDK 猫と暮らす家
2階建ての間取り診断
NEW! 2階に浴室とランドリーがある家
2階3LDK 大屋根の家
2階2LDK ダウンフロアのある家
2階3LDK バスコートのある家
2階3LDK 土間収納のある家
2階3LDK 家相を意識した家
2階4LDK ピアノ室のある家
2階4LDK 吹き抜けのある家
2階7LDK 帰宅動線が特徴的な家
3階建ての間取り診断
3階3LDK 狭小でも開放感のある家
では!
家づくり初心者の応援企画を始めました!
最後に家づくり初心者の皆さんへの応援企画のお知らせです。
当ブログでは、読者の皆さんに「確実に家づくりに成功して頂きたい!」そんな思いからバランスよく知識や知恵を身に着けて頂ける教材をプレゼンしています。
LINE友達登録でもらえます。
しっかり学んで、充実した家づくりにしてくださいね。
特典1『ハウスメーカーが教えない!30年後も後悔しない注文住宅の作り方』(全7章の動画講座、PDFスライド)

1000人以上の間取り診断・家づくりサポートした著者が、注文住宅を建てる施主が必ず知っておくべきだと思わる知識を7章の動画講座にまとめました。
■間違うとかなりヤバイ請負契約で後悔しない7STEP
■イマイチな間取りから複数の改善案を作り間取りを比較検討する方法
■お金をかけずに外観・通風・日当たり・断熱・防犯を最適化する【窓計画改善】セミナー
といった実践的な内容です。
参加された方からは、
「注文住宅を検討するにあたり、その基礎となる考え方、注意すべきところをよく理解できました。無料で学べるのがもったいないくらいです」
「知っていると知らないとでは家づくりが全然違うものになってくると確信した。」
「順番に見て家づくりの不安がだいぶ解消されました」
といった感想を頂いております。
特典2『特別編集版 家づくりの教科書』(非売品の電子書籍)

アマゾン1位を獲得した『注文住宅の8つの難題』『はじめて家を建てる!』『間取りで暮らす技術1』の重要な部分をピックアップして、再編集した非売品の電子書籍をプレゼントします。
特典1の動画講座でカバーしきれてない内容を補足していますので、是非、読んでみてくださいね。
特典3『家づくりに役立つ公式LINE』に招待!

登録していただく公式LINEには、5種類のタブ付きリッチメニューを採用しています。動画講座や家づくり本、家づくりの流れなどのコンテンツに素早くアクセスすることが出来ます。
LINEに家づくりの情報を集約していますので、是非、ご活用くださいね。
次のURLをクリックして、友達追加後にプレゼントが自動で送信されます。