かえるけんちく相談所の運営をしている一級建築士の船渡亮(ふなとあきら)です。
2015年から始まった「プレミアム動画間取り診断」では、間取り診断参加者の方へのアンケートを継続的に行っています。
2019年~2020年分のアンケートが100人に達しましたので、集計結果を公開いたします。
(アンケートには、70%程度の参加者の方が協力してくださっています)
※Queatantというアンケートサービスの生データで紹介します。
Contents
プレミアム動画間取り診断の参加者は?

「プレミアム動画間取り診断」に参加される方は全国各地にいらっしゃいます。
上図は、この1年間に診断した敷地をグーグルマップにプロットしたものです。
地域によって、地震や台風、積雪のリスク、断熱や日射の考え方が違います。
「プレミアム動画間取り診断」は、一般的な間取り診断とは違い、構造や断熱、防水、日当たりなども診断・アドバイスするので、必ず地域の状況は確認するようにしています。
参加者の大半は、子育て世代のご夫婦です。
職業は、医師や公務員、会社員、トラック運転手、職人、会社経営者など様々です。
また、参加者の1割くらいは独身の方です。
家づくりの相談相手がいない不安もありますので、迷った時に相談できるセカンドオピニオンとしてサポートしています。
何がきっかけで、かえるけんちく相談所を知ったか?

かえるけんちく相談所を知ったきっかけをお聞きしています。
WEB検索でこのブログをみつけた方が53%と一番多いですね。次に電子書籍が35%となっています。2018年に行ったアンケートでは、80%がWEB検索でしたので電子書籍の割合が大きくなりましたね。
家づくり業界では、「間取り診断」や「セカンドオピニオン」というサービスはまだまだ知られておりません。ただ「もっと早く知っていれば良かった!」と思われる施主が多いのも事実です。
そのため、まずは知ってもらうために、ブログや電子書籍、YouTubeなど様々な媒体で情報発信を行っています。

間取り診断にはすぐ参加したか?

こちらは、56%の方が、すぐに参加したと回答頂いております。
(自由記入して頂いたのでグラフはありません)
残り半分は、まだ家づくりのタイミングではなかったり、パートナーへの同意が必要だったり、金額的な部分で検討した期間があったようです。
私が運営しているメールマガジン「家づくり\脱/初心者講座」(2020年11月現在、6600人が登録中)を2年間くらい購読してから参加した、という方もいらっしゃいました。
金額だけを見ると安いとは言えないので、診断事例なども参考にして、ご納得いただいてから参加して頂ければと思います。
間取り診断の内容には満足したか?

間取り診断の満足度についての質問です。
大変満足が70%、満足が29%になっており、どちらとも言えないが1%です。
「どちらとも言えない」となっている場合には、その方にご連絡して追加の対応などを提案をさせて頂いております。参加者の方のコメントの一部を紹介させていただきます。
・大変満足と回答した方の感想


気に入らない点を改善案で解決頂いたときは妻も「これこれ!」と大喜びでした(笑)
イメージしにくいところもご自宅の写真やパースを見せて頂きわかりやすく感じました。










ご指摘されると分かるのですが、いざ当事者になってみると気づけないところが多々あるようで、やはり第三者目線で確認することは大切だと感じました。


わからない部分を想像で考えていただきましたがその部分は自分でも認識していないところで生活に落とし込んで解説をしてもらったところです。
youtubeに過去の診断例が載っていますが自分の間取りで行ってもらえると特別感があってうれしかったです。


主人はこのスクールに入った当初はあっそうみたいな感じだったんですが、診断結果を観ているとしきりに隣で頷いていました。
改善案の5番目の案を見た瞬間、夫婦でこれしかないと思いました。理想としている間取りそのままだったので(笑)
その改善案の動画を観たあと、今まではそんなに弾んでなかった家具の配置やどういう風に生活するのかっていう所まで話していて、あー好みの間取りになるとこうなるんだって実感しました。
主人もアンケート書く時にありがとうございました!とても感謝しています!って書いといてって言っていました(笑)
なので書いておきます。夫婦共々とても感謝しています。


そんな中改善案では自分が理想とする間取りへと改善されていたため間取り提案後、スッキリとすごく晴れ晴れとした気持ちになりました。
とても満足しています。

・満足と回答した方の感想



なので、アンケート内容を増やしたり、送る資料項目をもう少し明確にしていただければ船渡さんにもっとこちらの意図が伝わるのでは無いかと思いました。


担当建築士に、セカンドオピニオンを使ったとと伝えると、快く間取り変更に対応してもらえました。
また、せっかくなので参考に診断動画も担当建築士に渡したところ、4時間以上の動画をすべて視聴したとのことでした。担当建築士はその部署の責任者で、
普段、だれも意見を言ってくれないから、第三者からの意見が新鮮で、参考になるとともに、非常に面白かったとのことでした。
ただ、メール質問に頂いた返信の1つが、配慮に欠けると言わざるをえない言い回しだったのが残念でした。動画ではいつも丁寧な姿勢を拝見しておりますので、ギャップに驚かされました。その後のメールや動画では懇切丁寧でした。

施主側の暮らしを詳細に聞きとり、丁寧に家族全員の間取りで暮らしながらの診断をしてくださることに驚いたから。


アンケート内容や追加質問の精度を高めて、施主の方の暮らしの動線により合わせたものにしていきたいと思います。
・どちらとも言えないと回答した方の感想

ここが解消されればもっといいアドバイスをもらえたかもしれないと思うと残念でなりません。
最終的には、「納得いくものができました。自分たちではどう手をつけていいかがわからず、大変助かりました。本当にありがとうございました。」コメントをいただきました。
今後は資料確認とヒアリングを重視して、より的確な診断ができるように努めていきます。
この他の感想はこちら
プレミアム動画間取り診断の価格はどう思うか?

参加費用に関する質問です。
47%が「安すぎる」「安い」と感じていて、52%が「妥当」、1%が「高い」となっています。
・安い、安すぎると回答した方の感想

ココナラという相談マッチングサイトみたいなサイトがあり、そこで建築士だという回答者に質問してみたこともあるんですが全然違います。
また、家づくりを始めてから逐一話している友人(建築関係ではない専門職)は、もっと高くしてもいいのにと言っています(笑)




特に、船渡さんは家事もされるので家事をする人目線なのがとてもうれしかったです。施工中も気になることはメールをしてずっとサポートしていただいたおかげで安心して家を建てることができました。
日当たり、間取、スイッチ&コンセント、全てが大満足で、後悔しない家づくりができました。この満足度で参加費用は安いと思います。

・妥当と回答した方の感想



また、セカンドオピニオンをいただくことで自信を持って、ウダウダせずに着工に移ることができる、その時間短縮効果は大きいから

そして、そのモヤモヤを見事に解決してくださいました。このモヤモヤが解決されていなければ、実際に家が建ったときに日々のストレスにつながったり失敗ポイントになっていたと思います。


せっかくいいサービスなので、あまり高いと申し込みにくくなる人もいるかと思うと、今ぐらいの価格がいいのかなと思います。
・高いと回答した方の感想
吹き出し 男性 左

アンケート結果の総括
間取り診断に参加された方は、メールやLINEでいつでも家づくり相談ができることになっております。間取り診断に不満があった場合、直接、連絡出来るのですが、皆さん、優しいので本人に言いにくいみたいですね。
そのため、間取り診断の感想や評価は、アンケート形式にしてなるべく参加者の本音を頂くようにしています。

この6年間、頂いたフィードバックを参考にして、サービス改善を行ってきました。結果、2年前のアンケート結果と比較して、間取り診断の「大変満足」の割合は6%向上しております。
今後も、参加者全員が「大変満足」と回答して頂けるサービスを目指して日々、精進してまいります。
また、営業からの提案が全然だめでしたので自分で作った間取りをベースにしているので、プロの目でチェックしてもらう必要が絶対あると思っていて、そういう意味でも大変助かりました。