家づくりコンサルタントの船渡亮(一級建築士)が運営するかえるけんちく相談所では、「家づくりで理想の暮らしを実現していただく」ために、2013年から家づくりの無料メールマガジン:家づくり\脱/初心者講座 を配信しております。2020年11月13日現在の登録者は6600人で、購読されているのは家づくり中の施主や、建築関係者、インテリアコーディネーター、学生など様々です。
家づくりにおいて「情報弱者」であることは、最適な選択が出来ないことを意味します。
メルマガでは、施主として最低限、知っておくべき家づくりの知識やマインドセットを紹介しています。
メルマガ登録は下記からです。
読者の方に楽しんでいただくために、メルマガでは他とは違う様々な工夫を行っています。
今回は、家づくり\脱/初心者講座の5つの特徴を紹介しますね。
Contents
1.AMAZON1位の電子書籍『注文住宅の8つの難題』がテキスト

『注文住宅の8つの難題』とは、船渡が2017年5月に出版した家づくり初心者のための電子書籍です。発売してすぐに、アマゾン16部門で1位を獲得した他、
- アマゾンPrimeReadingにも6期連続で選出
- amazonレビュー120以上
と家づくりの定番本となっています。

出版して3年以上たちますが、現在でもランキング上位を維持(上記スクショは2020.11.14)しております。
イタリアの政治思想家マキャベリの言葉に
『天国へ行く最も有効な方法は、地獄へ行く道を熟知することである』
とあるように、『注文住宅の8つの難題』では、家づくりのおいてクリアしなければならない8つの問題を紹介する、という構成になっています。これらをクリアできなければ地獄(後悔)に行き、クリアできれば天国(理想の暮らしの実現)に行ける、というわけです。
この『注文住宅の8つの難題』をメルマガ用に編集した『注文住宅の8つの難題 特別編集版』をテキストに構成しているのが、家づくり\脱/初心者講座となります。
※『注文住宅の8つの難題 特別編集版』はメルマガ登録者全員にプレゼントします。
2.20日間で家づくりの流れを体験できる
家づくり\脱/初心者講座は、毎朝7時に配信され、20日間でハウスメーカーとの契約から着工~竣工、引き渡しまでを疑似体験でき、家づくりの全体像を学べるように構成されています。自然と家づくりで使える知識が身につき、20日後には家づくりの道筋がハッキリと見えるようになります。
家づくりはとかく、自分が興味がある分野の情報にばかり目がいきます。
- デザインにこだわる新婚夫婦は、おしゃれな外観やインテリア
- 子育て真っ最中の場合は、子育てしやすい間取り
- スペックにこだわる場合は、断熱や構造、換気
- 老後の住まいの場合は、バリアフリー
といういう風に、現在の自分達のこだわりや興味、問題を家づくりで解決するための情報収集になりがちです。こだわりも大事ですが、家づくりで後悔しないためには、バランスの良い知識を得ることが不可欠です。
しっかりとキホンを学ぶことで、あなたの家族にとっての「理想の暮らし」を実現しましょう。
20日間で学べる内容の一部
- 住宅展示場の活用方法
- かえる流ハウスメーカーのリサーチの方法
- 家づくりを成功させる四つのポイントとは?
- なぜ、住宅に断熱が必要なのか?
- 地震で倒壊する住宅の2つの共通点
- 後悔させない!契約時の7つのチェックポイント
- ウォークインクローゼットは本当に効率が良い?
- 間取りを整理するにはどうすればいい?
- 二階リビングのメリット、デメリット
- 見逃さない!施主検査のチェックポイント
- 逃げ恥から間取りを考える
- 営業マンには、○○を言ってはいけない
- 理想的な間取りを手に入れる方法とは?
- 家づくりで成功する人、失敗する人の共通点
- 家づくりの窓口はどこがいい?
- 経験上大丈夫です!を信用できない理由
- 敷地のポテンシャルを引き出す方法とは?
- 結局、リビングは1階?2階?
3.家づくりの最新情報や特別コンテンツを配信

家づくり\脱/初心者講座に登録すると、20日間の配信の他に、家づくりの最新情報や読者限定の動画コンテンツ配信を受けるとことが出来ます。
- 間取り診断事例を動画で紹介
- 実際にコンサルしたクライアントの悩みや問題のシェア
- 施主が知っておくべき法令等の解説
などです。
施主のは、「家づくりの専門家」になりたいわけではなく、あくまで自分達の家づくりをより良いものにしたいと考えています。ので、あまりマニアックな話はせず、本当に役立つ知識のフォーカスして配信するようにしています。
4.アンケートなどの限定企画に参加できる

注文住宅、マンション、分譲戸建てのメリット、デメリットを大分析!
メルマガ登録者は、家づくりのアンケートに参加したり、みんながどのような回答をしたのかを知ることが出来ます。アンケート内容は、上図のようなブログ記事の執筆等に使わせて頂いております。
アンケートのサンプルとして、以前、行った階段や間取りと親子関係に関するアンケートフォームを公開いたします。アンケート回答後に、参加者がどのような回答をしたのかがわかるようになっていますので、是非、参加してみてくださいね。
※リビング階段、独立階段と親子関係についてのアンケートです。
5.返信するともらえる特典も豊富

メルマガに返信すると、メルマガ内でしかもらえない下記の3つのPDFコンテンツを受け取ることが出来ます。1回目のメルマガでお知らせしますので、是非、返信してみてくださいね。
個別にコメントを入れて返信させて頂きます。
なお、メルマガは、文末から1クリックでいつでも解除出来ます。
不要になりましたら、解除してくださいね。
メルマガ登録は下記からです。