ダウンフロアの考え方~間取り相談事例に学ぶ家づくり⑨~
先日、ある大手の鉄骨系ハウスメーカーの間取り診断を行ったのでシェアしますね。 実は、公開OKを頂いている間取り診断事例、たくさんあるんですが、私がおいついておらず、、、でも、心を入れ替えて(笑)公開していこうと思います。...
先日、ある大手の鉄骨系ハウスメーカーの間取り診断を行ったのでシェアしますね。 実は、公開OKを頂いている間取り診断事例、たくさんあるんですが、私がおいついておらず、、、でも、心を入れ替えて(笑)公開していこうと思います。...
6月8日に発売される電子書籍『セックスレスにならない間取り』のリサーチとしておこなった『夫婦関係の意識調査2018』の結果報告第二弾! 今回は、家づくりをしている、又はマンションなどの購入を考えている夫婦はどこで営んでい...
久々の間取り相談事例の紹介です。 年明けの仕事始めから、平日はほぼ毎日、間取り診断をしていて(今月は12件)、割と皆さん、動画公開をOKしてくれるのですが、それをまとめる時間がなくて、、、ですが、最近、間取り診断後の最終...
間取り相談事例の紹介ですが、今回は大手ハウスメーカーで家づくりを計画されているYさんの診断事例を紹介します。 東側接道し公園が望めるという絶好のロケーションではあるのですが、南側の敷地も更地でどのような家が建つかわからな...
今回は、ミナトさんからの相談事例を紹介しますね。 みなとさんからの間取り相談は2回目です。最初診断した敷地はキャンセルして、今回の分譲地で建てることになり、再度、間取り診断を行うことになりました。 &nbs...
9月29日にリリースした『間取りで暮らす技術1』では、いくつか間取り診断事例を取り上げています。 その中で、「へんてこな間取り」として、紹介したのがこちらのK邸です。 1階平面図 2階平面図 1階は比較的ま...
間取り相談事例に学ぶ家づくりシリーズの4回目です。 これまでの記事はこちらから。 ;室内物干しで、片付楽チン、全室東南向きの家 〜間取り相談事例に学ぶ家づくり① 使いにくいシューズクロークはこれだ!使いやすい改善案も紹介...
間取り相談事例に学ぶ家づくりシリーズ、3回目は「ともさん」の事例です。 え、そんなシリーズあったっけ?という方は、こちらの記事を読んでみてくださいね。 室内物干しで、片付楽チン、全室東南向きの家 〜間取り相談事例に学ぶ家...
本日も、家づくり中の、もりりんさんに出演してもらい、間取りについて話していきますね。 もりりんさん、よろしくお願いいたします。 「あ、はい、、、」 どうかされましたか?なんだか元気がないようで...
先日、家づくりを始めたインテリアコーディネーターのもりりんと、間取りや契約について話しました。 もりりんとは、三年ほど一緒に組んでお客様対応しておりますが、大手建材メーカーに勤務していたこともあり、建築もある程度分かって...
前回、すぐ出来る!5step間取り図の書き方(建て替え編)と題して、 間取りの簡単な書き方を紹介しました。 今回は、より良い間取り図を書くための7つのポイントを紹介しますね。ハウスメーカーからもらった間取り図をチェックす...
かえるけんちく相談所の「プレミアム動画間取り診断」の内容を、 いくつかの診断実例を交えながら紹介する動画を作成しましたので紹介します。 ビフォー・アフターの実例として紹介しているのは、、、 1.洗濯動線を短くするためにフ...
こんにちは!アキラです。 本日から新シリーズ、『間取り相談事例に学ぶ家づくり』をスタートさせます。間取り診断や家づくりの相談頂いた事例をわかりやすく解説し、皆んなにシェアする、というものです。 第一回目は、かえるけんちく...
ハウスメーカーのチラシにツッコむ企画の第6弾は、 前回に引き続き、ヘーベルハウスです。今回は、チラシにある間取りにツッコみながら、 二世帯住宅や、3階建て住宅の考え方について、話しています。 ...
ハウスメーカーのチラシにツッコもう!企画第5弾。 今回は、オリコン顧客満足度2016 総合NO.2のヘーベルハウスのチラシにツッコんでみました。 ヘーベルハウスのチラシは実に興味深くて、話したいことが沢山あるので、今回は...
梅雨真っただ中ですが、いかがお過ごしでしょうか? ほんと、梅雨時期の洗濯って嫌ですよね。 どうしても室内干し、という風になってしまうんですが、これって最初から、どこで干すか、を予定しておかないと、 LDKのカーテンに引っ...
建材のネット通販会社として人気の高い、サンワカンパニー。 輸入建材だけでなく、オリジナルのキッチンや洗面なども発売しており、また2016年4月には、世界最大の国際見本市 イタリアのミラノサローネと同時開催されるエウロクチ...
家づくりは、「理想の暮らし」のための手段である、 というのが私の考え方です。 建築関係の方や、建築家の先生は、住宅への思い入れが大きいですが、 私は、そこまで重要なものだとは思っていません。 大事なのは、本来の目的である...
パントリー、シューズクローク、ウォークインクローゼット、 これらの納戸収納を間取りに取り入れたい!という施主は結構、多いですね。 私も可能なら、これらの収納は取り入れたい、と考えていますが、 「パントリーありき」「シュー...
家づくり初心者が何に気を付けて間取りをみれば良いか?を、一級建築士のアキラがわかりやすく解説する、動画講座シリーズを始めました。 第一回目は、中庭型住宅です。 プライバシーを守れて、第二にリビング的に使...