間取り– category –
-
【30坪】家事動線の良い間取りを建築士が解説
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮です。 本記事では、私が間取り改善した30坪前後で家事動線の良い間取りを5つ紹介します。 悪い例としてビフォー(診断前)間取りも紹介して、何が問題なのかをわかるようにしています。 間取り検討の参考にし... -
シューズクロークの間取り5つのポイントを建築士が解説
今回は、シューズクロークの間取りについてです。 シューズクロークは注文住宅を建てる施主の79%が希望するほど人気ですが、間取り診断してみると「入居したら暮らしにくい」と思われるものが多いです。 この記事では、一級建築士が「理想的シューズク... -
【3事例】使いにくいシューズクロークの特徴と改善案を一級建築士が解説
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。最近、人気のシューズクロークですが、間取り・動線に注目すると、使いにくい・面倒くさいと思われるものが多いです。今回はそのような「使いにくい・面倒なシューズクローク」の特徴や改善方法を間取り診... -
【4.5畳のウォークインクローゼット】と壁面クローゼットを比較してどっちが収納量が多い?
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。 「収納をたくさん欲しい」 というのは、多くの施主が希望することです。そして、最近は、クローゼットや押入れよりも、 ウォークインクローゼットや、シューズクロークなど、 納戸タイプの収納の人気が高... -
【2畳のウォークインクローゼット】の間取りを寸法付で3タイプ紹介!
こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。 今日は、ウォークインクローゼットの間取りを、 寸法の入った図面で紹介します。 実際の計画にそのまま使えるように書いていますので、 収納計画をお考えの方は、参考にしてくださいね。今回... -
【間取り診断】が必要な7つの理由を一級建築士が解説!
間取り診断とは、「その間取りで、家族(入居者)が、健康・安全・快適で幸せに暮らせるか?」を、建築士が診断し、間取り改善するサービスです。 間取りのセカンドオピニオンともいえる「間取り診断」のサービス内容と、施主が受けるべき7つの理由を一級... -
失敗しない間取り図の書き方|一級建築士が指南!
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。これまで、海外も含めて日本全国で1000組以上の注文住宅の間取り診断をさせて頂きました。 今回は、注文住宅を検討している施主向けに、5ステップで間取りの書き方を解説します。 ... -
間取り改善事例を紹介!|一級建築士が解説!
初めまして! 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。これまで、海外も含めて日本全国で1000組以上の注文住宅の間取り診断をさせて頂きました。 今回は、私が間取り相談・診断させて頂いた事例をいくつか紹介していきます... -
【間取り相談】とは何か?選び方や注意点を一級建築士が解説
「間取り相談」とは、建築士が「間取りの悩みを整理し解決する」サービスことです。本記事では、これまで1,000件以上の間取り相談を行ってきた一級建築士が、サービスの選び方、間取り診断との違いについて解説しました。 【間取り相談とは】 一般的に「間... -
夫婦は家のどこでセックスしているか?~夫婦関係の意識調査②~
初めまして!一級建築士の船渡です。2018年に出版された拙著『セックスレスにならない間取り』のリサーチとしておこなった『夫婦関係の意識調査2018』の結果報告第二弾です。今回は、家づくりをしている、又はマンションなどの購入を考えている夫婦は... -
【記事監修】週刊SPA!2022年 11/15 号で「セックスレスにならない間取り」が紹介されました!
週刊SPA!2022年 11/15 号の「男が勘違いしている性愛論の真実」という特集で、私が監修した「セックスレスにならない間取り」が紹介されました! 【元ネタは「セックスレスにならない間取り」】 「男が勘違いしている性愛論の真実」は、世間で知られている... -
【間取りで動線診断】一級建築士が実践するシミュレーション方法を紹介
間取りには部屋配置や日当たり、収納、デザインなど様々な要素がありますが、暮らしに直結する「動線」はとても重要です。動線は主に、通勤通学動線、家事動線、育児動線がありますが、それらの動線について住宅会社は説明してくれないので、施主自身で理... -
北側の窓の3つのメリット|一級建築士が解説
北側ってどんなイメージですか?日が当らなく、 暗くて寒い、 そんなイメージでしょうか? 確かに直射日光は当たらなく、 水回りや廊下が配置されることが多いため、 寒い印象はありますよね。実際、 高気密高断熱住宅を設計する時の、 窓配置のセオリーと... -
【クローゼットの収納量】を2倍にする5つの方法
一級建築士の船渡です。家は狭いけど、沢山モノを収納したい!というのは、皆さん思いますよね。 新居に引っ越す前にモノは捨てましょうね、というお話はするのですが、どうしても捨てられないモノはあります。 四次元ポケットのように、空間を無視してな... -
【3畳のウォークインクローゼット】の間取りを4タイプ紹介!
こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。ウォークインクローゼットの間取りを寸法付で紹介!シリーズ2回目です。 前回は、2畳のウォークインクローゼットの間取りを紹介しましたが、 今回は、3畳のウォークインクローゼットを紹介... -
【窓の種類・大きさ・高さ】で防犯対策する方法を一級建築士が解説!
初めまして!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。 今回は防犯窓について話します。住宅の防犯を考える時に、 一番、簡単に実践出来るのが、窓の種類や大きさを防犯に適したものにすることです。 窓計画時には注意してみてく... -
ウルサイ客だと工務店に思われてないか心配~もりりんの家づくり奮闘記②~
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。今回は、友人(インテリアコーディネーター)のもりりんさんが、家づくりで悩まれているので、相談にのってみました。 【ウルサイ客って思われてないか心配】 本日も、家づくり中の、も... -
7/10まで「真夏の家づくりWEB講座」開催!
間取り診断や家づくりのサポートサービスを提供している「株式会社かえるけんちく」が、2022年の夏に、 「がっつり家づくりを頑張りたい!」 という施主のためのオンライン間取り講座を始めます。 「理想の暮らしを実現する」ために家づくりをしている... -
間取り図の7つのチェックリスト
こんにちは!一級建築士の船渡です。 今回は、より良い間取り図を書くための7つのポイントを紹介しますね。ハウスメーカーからもらった間取り図をチェックする場合にも役立ちますので、是非、参考にしてくださいね。 【①間取りで暮らしてみる】 究... -
【6事例】注文住宅でオススメな間取りを建築士が解説
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。注文住宅を建てる施主のために、間取り診断や間取り改善などサポートを行っています。 今回は、注文住宅の間取り検討時におススメな「間取りの型」を紹介します。 【なぜ間取り集は使えないのか?】 私は仕...