間取りには部屋配置や日当たり、収納、デザインなど様々な要素がありますが、暮らしに直結する「動線」はとても重要です。動線は主に、通勤通学動線、家事動線、育児動線がありますが、それらの動線について住宅会社は説明してくれないので、施主自身で理解する必要があります。
この記事では、施主自身で動線を理解するためのシミュレーション方法を紹介します。
動線シミュレーションとは
施主自身が動線をチェックする方法として、もっとも有効なのは「間取りで暮らす」という動線シミュレーション方法です。
「間取りで暮らす」は、私が2017年9月に発刊した私の著作『間取りで暮らす技術1』で詳しく話していますが、簡単にいうと、実際に暮らしているかのように、一日の動きを間取り上でシミュレーションする、というものです。
朝、起きてから、就寝するまでの動きを、間取りの中で動いてみてシミュレーションすれば、実際に住まなくても、自分達がどのように暮らせるかがわかります。
特に、通勤通学動線、家事動線、育児動線といった毎日のルーティーンは、やることが決まっているので、かなりの精度でシミュレーション可能です。
私は間取り診断する場合には、施主の方から30項目以上のアンケートやヒアリングを行い、施主になりきって「間取りで暮らす」わけですが、施主自身が行う場合には、「自分や家族ならどう動くか?」を考えるだけです。
将来的に、VRの精度が高まれば、「実際に住んでいる」かのようなシミュレーションも可能かもしれませんが、現在のVRでは動線シミュレーションは無理です。
「間取りで暮らす」は、シンプルで間取りさえあればどこでもでき、難しくもないので、是非試してみてください。
参考書籍
『間取りで暮らす技術1:かしこく家事時短する動線の方程式』
無料お試し版
『間取りで暮らすヒント:家事時短で夫婦円満な家づくり』
動線シミュレーションの3ステップ
動線シミュレーションは、以下の3つのステップで行います。間取り図を用意して実践してみてください。
1.図面に家具を配置する
まずは、図面に家具やモノを実際の寸法で記入してください。
大手ハウスメーカーや提案力のある工務店なら、ダイニングテーブルやソファ、テレビくらいは間取り図に記載されていると思います。
その他、ベッドや勉強机などの家具や、ピアノ、くつ(玄関土間におく数だけ)、自転車、ルンバ、ペットのゲージなども書き込みましょう。
ここで重要なのが、「実際の寸法」の部分です。
提案された図面に記載されている家具は、CAD(図面を書くためのソフト)に登録されているパーツをそのまま入れている場合も多く、あなたが実際に置く家具の大きさとは違う可能性があります。
先日、私が診断した図面に記載されていたシングルベッドの寸法は、1600×800と非常に小さいものでした。シングルベッドの大きさは通常、2000×1000なので、恐らく間違って縮小してしまったのだとは思います。
家具の大きさが実際よりも小さいと、部屋が実際よりも広く見えるので入居してから「こんなはずではなかった!」となりがちです。また家具が入らない、ということもあり得ます。
必ず図面上の家具寸法を定規で確認しましょう。
私がダイヤモンド不動産研究所に執筆した記事「注文住宅のリビング計画は家具配置から考えよう! チェックポイントや間取りの改善例も紹介」も参考にしてください。
ちなみに、縮尺が1/100の図面の場合、図面での1cmは、実際は1mになります。1/50の場合は、2cmが1mですね。
設計士が使っている、三角スケールを使うとわかりやすいですね。1000円程度で購入できます。
2.間取りで暮らす
家具を配置したら、実際に、間取りで暮らしてみましょう。
さきほど、「朝、起きてから、就寝するまでの動きを、間取りの中で動いてみてシミュレーション」と書きましたが、シミュレーションとしては、帰宅してから出勤(通学)するまでの流れの方がわかりやすいですね。
とりあえず、以下のざっくりした流れを間取り上で確認してみてください。
帰宅動線
玄関に入る→靴を脱ぐ→床にあがる→リビングに入る→洗面所で手を洗う→買ってきたものを収納する→部屋着に着替える
家事動線
食事の準備→配膳する→片づける
洗濯機を回す→干す→取り込む→畳む→収納する
出勤動線
起床する→朝食を準備する→配膳する→片づける→歯を磨く→子供に服を着させる→メイクする→ゴミを集める→出かける
この中で、近年、重要になっているのが「帰宅動線」です。シューズクロークを採用する家が増えており、かつ感染症対策のための手洗いや、部屋着に着替えるっといった流れも考える必要がありますが、上手くいかない間取りが多いです。シューズクロークについては、下記の記事で紹介していますので、参考にしてくださいね。
3.未来を想定し間取りで暮らす
2では、現在の自分でシミュレーションしてみましたが、注文住宅で建てた家には何十年も住む可能性があります。
そのため、未来の自分を想定してシミュレーションしてみましょう。
・子供が中学生になり手がかからなくなった
・子供が独立して夫婦二人だけで暮らすことになった
・子供が孫を連れてきた
・介護が必要になった
などをイメージしながらシミュレーションすると、違う視点で間取りを見ることができます。
「間取りで暮らす」コツ
間取りで暮らしてみて、良い動線なのか?悪い動線なのか?の判断がつかない場合には、今のお住まいでの動線と比較するのが良いですね。
私が間取り診断したKさんの事例を紹介します。上図のように現在、小さなアパートにお住まいの場合、帰宅動線(玄関→手洗い→キッチン収納)は5Mですが、計画住居ですと4倍の23Mとなってしまいます。
アパートと戸建て住宅では床面積が違いますから、距離が長くなるのは当たり前ですが、さすがに長すぎですよね。また右の計画間取りの場合、動線が重複している距離が長いのも気になります。そこで下記のように間取り改善をいたしました。
これなら、動線は半分の12Mとなり、無駄な動きはなくなりましたね。このような間取り改善は、自分で考えても良いですが、まずは住宅会社の設計士に相談してみた方が良いですね。
ただ「あまりに長いんじゃないか?」という問題意識がなければ、相談も出来ないので、必ず今の住まいと比較するようにしましょう。
また2階建ての戸建て住宅の場合は、階段の上り下りがあるため、注意が必要です。1階で洗濯機を回して2階で干す、といった動線は、時間もかかりますし危ないので出来れば避けたいですね。
とにかく、動線は、シンプルで短いのが一番です。しっかり比較してくださいね。
動線シミュレーションの事例
かえるけんちく相談所では、実際の間取り診断の動画を(施主の許可をもらって)Youtubeで公開しています。
また動線についての記事もいくつかありますので、動線シミュレーションの参考にしてくださいね。
家づくり初心者の応援企画を始めました!
最後に家づくり初心者の皆さんへの応援企画のお知らせです。
当ブログでは、読者の皆さんに「確実に家づくりに成功して頂きたい!」そんな思いからバランスよく知識や知恵を身に着けて頂ける教材をプレゼンしています。
LINE友達登録でもらえます。
しっかり学んで、充実した家づくりにしてくださいね。
特典1『ハウスメーカーが教えない!30年後も後悔しない注文住宅の作り方』(全7章の動画講座、PDFスライド)
1000人以上の間取り診断・家づくりサポートした著者が、注文住宅を建てる施主が必ず知っておくべきだと思わる知識を7章の動画講座にまとめました。
■間違うとかなりヤバイ請負契約で後悔しない7STEP
■イマイチな間取りから複数の改善案を作り間取りを比較検討する方法
■お金をかけずに外観・通風・日当たり・断熱・防犯を最適化する【窓計画改善】セミナー
といった実践的な内容です。
参加された方からは、
「注文住宅を検討するにあたり、その基礎となる考え方、注意すべきところをよく理解できました。無料で学べるのがもったいないくらいです」
「知っていると知らないとでは家づくりが全然違うものになってくると確信した。」
「順番に見て家づくりの不安がだいぶ解消されました」
といった感想を頂いております。
特典2『特別編集版 家づくりの教科書』(非売品の電子書籍)
アマゾン1位を獲得した『注文住宅の8つの難題』『はじめて家を建てる!』『間取りで暮らす技術1』の重要な部分をピックアップして、再編集した非売品の電子書籍をプレゼントします。
特典1の動画講座でカバーしきれてない内容を補足していますので、是非、読んでみてくださいね。
特典3『家づくりに役立つ公式LINE』に招待!
登録していただく公式LINEには、5種類のタブ付きリッチメニューを採用しています。動画講座や家づくり本、家づくりの流れなどのコンテンツに素早くアクセスすることが出来ます。
LINEに家づくりの情報を集約していますので、是非、ご活用くださいね。
次のURLをクリックして、友達追加後にプレゼントが自動で送信されます。