akira– Author –

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター
-
僕でもわかる断熱の話 1 バケツの穴は塞ぐべき?
子供の頃を、想像してください。 夏休み、あなたは、大好きなおじいちゃんと夏祭りに行きます。 わたがしや、 ラムネ、 お面などたくさん買ってもらい、 ご機嫌なあなた。最後に、金魚すくいをすることになりました。何回も挑戦して、やっと一匹、 すくう... -
気密性が高い住宅を手に入れる条件 ~気密性が高い住宅講座6~
「気密が必要な本当の理由」シリーズの最終回です。 これまでの記事を読んでない方には、 下記から順に読んでみてくださいね。 わかりやすい気密講座1 わかりやすい気密講座2 わかりやすい気密講座3 わかりやすい気密講座4 わかりやすい気密講... -
花粉症で家にかえるとくしゃみがとまらない原因は? ~気密性が高い住宅講座5~
「わかりやすい高気密住宅講座」シリーズ5回目、 4.換気をしっかり行うため、 について話していきますね。 では、いきましょう。 【そもそも換気って必要なの?】 しっかり換気をするため、と言っても、 換気をする理由を理解してないと... -
グラスウールで高断熱だと壁内はカビだらけ? ~気密性が高い住宅講座4~
「わかりやすい高気密住宅講座」シリーズ4回目、 今回は、 3.壁内結露を防止する について話していきますね。 では、いきましょう。 【不吉な写真】 気密が必要な理由が、 「壁内結露を防止する」ということは、 気密をしなければ壁の中で結露を起こす... -
壁の中の空気は動かすな! ~気密性が高い住宅講座3~
さて、「わかりやすい気密講座」シリーズ3回目、 今回は、 2.外壁の断熱性の低下の防止 について話していきますね。もし、1回目、2回目を見てないようでしたら、 そちらも確認してくださいね。 では、いきましょう。 【断熱って... -
高気密だから息苦しい? ~気密性が高い住宅講座2~
前回に引き続き、気密が必要な理由を話していきますね。 その前に、、、 質問です。 あなたは、マンションの住んだこと、 あるいは、訪れたことってありますか?その時に、 「息苦しさ」を感じたことってありますでしょうか? もし、マンシ... -
気密が必要な4つの理由とは? ~気密性が高い住宅講座1~
高気密・高断熱住宅を作る上での、 最低基準といえば、 「次世代省エネ基準」です。 平成23年の10月に施行された省エネ基準でも、基本的には、この基準に沿ったものになっています。 でも、この基準には、 「高気密高断熱」と言いながら... -
無暖房・無冷房の家に住む | 家本レビュー
Z テクニカ代表 の断熱屋こと、山本順三さんの著作。 1979年から、セルローズファイバーを主力とした施工を手掛け、 究極の断熱工法 Z工法を開発した自称断熱屋。 山本さんは自分でもおっしゃってますが、感性で考える人です。 文章も、そ... -
エアコンのいらない家 山田浩幸 | 家本レビュー
先日、「エアコンのいらない家」という山田浩幸さんの本を読みました。 「自然の力で快適な住まいをつくる仕組み」という副題になっています。 著者の山田さんは、設備設計者(環境エンジニア)で、 大手ハウスメーカーとの共同開発なども手掛けて... -
安心していい家をつくるためのメルマガ講座を始めました
ただ、いい家に住みたい、 って思う、普通の人に、 満足ゆく家づくりをしてほしいから、 かえる家づくり講座 を始めました。 目指したのは、 テーマパークのようなメルマガです。 園内に一歩足を踏み入れたあなたは、 様々なアトラクションを体験しながら... -
無印の新作 「縦の家」内覧会レポート5 スウェーデンドア編
今日も、縦の家のレポートです。これまでの、レポートを読んでない方は、下記から読んでみてくださいね。 無印良品の家について 内覧会レポート1 内覧会レポート2 内覧会レポート3 内覧会レポート4 さて、「縦の家」の注目アイテムは、以下の4つとい... -
無印の新作「縦の家」内覧会レポート4 窓・ハニカムサーモスクリーン編
こんにちは。 前回は、「縦の家」の注目すべきアイテム1,2を 話しましたね。 今日は、3.ハニカムサーモスクリーンを話していきます。 3.ハニカムサーモスクリーン まずは窓の話から。 「縦の家」は、住宅が密集した地域での、 都市型住宅を想定した3階... -
無印の新作 「縦の家」内覧会レポート3 断熱、換気編
こんにちは。 無印良品の「縦の家」内覧会のレポート第3弾は、 縦の家のテーマ、 「限られた環境でも、広く明るく暖かく暮らす」 の、「暖かく暮らす」に注目してお話します。 つまり、断熱や換気などについてです。第一弾でも話しましたが、実はこの部分... -
PM2.5や花粉症から解放された部屋の作り方 ~ 熱交換器 エコエア90の紹介 ~
先日、 発表された世界保健機関の報告書によると、 全世界の大気汚染による死亡者数は、 年間300万人だそうです。 これは交通事故死(年間100万人)の3倍にあたる、 とのこと。 日本では、 大気汚染はそれほど大きな問題になってないですが、 中国からの... -
無印の新作 「縦の家」内覧会レポート 2 開放感の出し方
おはようございます。 「縦の家」に行ってきた!レポート第2弾です。 縦の家のテーマは、 「限られた環境でも、広く明るく暖かく暮らす」 ですが、 実は、これ、「縦の家」だけでなく、 多くの都市型狭小住宅が目指すテーマの一つです。 ので、こ... -
無印の新作 「縦の家」内覧会レポート 1 広く明るく暖かく暮らす
こんばんは、アキラです。 以前のブログで予告した通り先日、無印良品の住宅の久々の新作、縦の家を内覧会に行ってきました。 無印の登録フォームから申し込んで、指定された荒川遊園に集合。 平日の14時からの回にも関わらず、参加者は五組。 い... -
片づけが楽な家をつくろう! ~間取りで考える収納計画~
家の建てたい!という時に、 多くの人が思うのが、 十分な収納が欲しい! ということではないでしょうか? 間取りの検討は、 収納計画なくしてはあり得ないのですが、 意外と、 自分がどれだけの収納が必要なのか、 理解してない場合が多いのです。 ... -
防犯設計の手法3 ~泥棒を敷地入れない心理作戦~
防犯設計の基本は、 1) 街に入れない 2) 敷地に入れない 3) 建物に入れない と話しましたが、 本日は、2)敷地に入れない についての2回目です。 前回は、 a)物理的に入れないを話しました。 今回は、b)の心理的に入れない、です。 ... -
防犯設計の手法2 ~泥棒を敷地に入れないために~
先日、犯罪件数は減っているが、防犯意識は高まっている、 という話をしました。 犯罪は減っているとはいえ、 実際、家を建てるとなると、 防犯については、 やはり気になりますよね。 それに将来の社会情勢の変化もありえるので、 施主は、 どのような防... -
防犯設計の手法1 ~拍子木と防犯意識~
最近、防犯カメラを設置を希望するお客様が増えているように感じます。 物騒な世の中ですからね、、、と思って、 空き巣の件数などを調べてみましたら、 実際は10年前から減少傾向にありました。 住宅の侵入窃盗数は、 平成14年19万件をピー...