akira– Author –

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター
-
防犯設計の手法2 ~泥棒を敷地に入れないために~
先日、犯罪件数は減っているが、防犯意識は高まっている、 という話をしました。 犯罪は減っているとはいえ、 実際、家を建てるとなると、 防犯については、 やはり気になりますよね。 それに将来の社会情勢の変化もありえるので、 施主は、 どのような防... -
防犯設計の手法1 ~拍子木と防犯意識~
最近、防犯カメラを設置を希望するお客様が増えているように感じます。 物騒な世の中ですからね、、、と思って、 空き巣の件数などを調べてみましたら、 実際は10年前から減少傾向にありました。 住宅の侵入窃盗数は、 平成14年19万件をピー... -
片づけの解剖図鑑 | 家本レビュー
設計の依頼を受けるとき、 収納を多くして欲しい! は、ほとんどの施主が口にする要望です。 かといって、 納戸とか、WICとかを作って、 面積として収納を増やすだけでは、 使いやすいとは言えません。 [ad#ad01] この鈴木信弘さんの「片づ... -
間取り図でわかる買っていい家 悪い家 | 家本レビュー
住宅の設計の仕事をしていると、 つい家づくりの本を買ってしまいます。 自分の知識をつけるため、というのもありますが、 施主がどんなことを知りたいのか、あるいは知らないのか、 を知るために買う、というのもあるのです。 家づくりを施主にわかってい... -
家周辺の地盤のゆれやすさを知る方法
あなたの家周辺の地盤のゆれやすさを知る方法を、紹介します。 地表での地震のゆれの大きさは、 1)震源の地震の大きさ(マグニチュード) 2)震源からの距離 3)表層地盤のゆれやすさ の三つで決まります。 このうち、1)と2)は、どこで地震が起こ... -
家づくりで参考になるコミック・写真集を紹介します
こんにちは。 家を建てるぞ!となって、 色々な工務店と話したり、本を読んだりして、インターネットで調べたりして、 たくさんの知識を吸収していくのですが、 ふと、他の人って、どんな家づくりしてるの?って思う時があります。 そんな時は、家づくりの... -
地名から地盤を読み解く
地名から土地の歴史をたどる 地名には過去、土地がどのように利用されていたか、どのような災害があったかの痕跡が残っています。 どこに住めば安全か、どこが耕作に適しているか、などの情報が地名に残されていたんですね、 地名から地形や地盤を読み解く... -
主な地盤調査方法
地盤を知るのに、必要なのが地盤調査です。 主な地盤調査方法を紹介します。 スウェーデン式サウンディング試験(SWS試験、又はSS試験) 費用: 2.5~4万円 作業スペース: 1㎡程度 住宅業界でもっとも浸透しているのが、この方法です。 なぜ、...