akira– Author –
akira
家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター
-
家づくり本
【Amazon半額7/12まで】家づくり本2冊が「夏の超ビッグセール」に選ばれました
本日、6/20から始まるamazonの「夏の超ビッグセール」に以下の2冊が選ばれました。 ■間取りで暮らす技術2: 日当りと風通しの良い家にする方法 ■30年後も後悔しない!ハウスメーカー&工務店選びの極意2022-23 それぞれ半額で購入できるようなので、この... -
間取り
シューズクロークの間取り5つのポイントを建築士が解説
今回は、シューズクロークの間取りについてです。 シューズクロークは注文住宅を建てる施主の79%が希望するほど人気ですが、間取り診断してみると「入居したら暮らしにくい」と思われるものが多いです。 この記事では、一級建築士が「理想的シューズク... -
間取り
【3事例】使いにくいシューズクロークの特徴と改善案を一級建築士が解説
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。最近、人気のシューズクロークですが、間取り・動線に注目すると、使いにくい・面倒くさいと思われるものが多いです。今回はそのような「使いにくい・面倒なシューズクローク」の特徴や改善方法を間取り診... -
家づくり
【建築士が解説】失敗しないハウスメーカー・工務店の選び方
注文住宅を建てる上で重要な「ハウスメーカーと工務店の選び方」について、一級建築士で家づくりコンサルタントとして活動する船渡亮が解説します。 なお、リフォーム会社の選び方については、こちらの記事で解説していますので、参考にしてください。 【... -
ハウスメーカー
ツーバイフォー住宅(枠組壁工法)の8つの特徴とは?
注文住宅で家を建てようっていう時に、 「在来軸組工法」か、「ツーバイフォー工法(枠組み壁工法)」にするか?は、悩みどころかもしれません。 ローコスト住宅の場合は、ほぼ在来工法しかないので関係ないのですが、高気密高断熱だったり、全館空調とい... -
間取り
【4.5畳のウォークインクローゼット】と壁面クローゼットを比較してどっちが収納量が多い?
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。多くの施主が「収納をたくさん欲しい」と希望しており、最近は、クローゼットや押入れよりも、WICやシューズクロークなど 納戸タイプの収納の人気が高いですね。 確かに、すっきり収納出来そうですし沢山入... -
間取り
【2畳のウォークインクローゼット】の間取りを寸法付で3タイプ紹介!
こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮です。 今日は、ウォークインクローゼットの間取りを、 寸法の入った図面で紹介します。 実際の計画にそのまま使えるように書いていますので、 収納計画をお考えの方は、参考にしてくださいね。今... -
ハウスメーカー
建材メーカー10社の室内ドア商品を一挙に紹介!
新築戸建て住宅を計画するとき、室内ドアって、工務店やハウスメーカーが設定しているメーカーやシリーズから選ぶ、 という場合が多いかもしれません。 各社、そんなに違いがないんじゃない?って思うかもしれませんが、 調べてみると、結構、色々な種類や... -
スペック
熱交換器を採用する4つのメリット
一級建築士の船渡です。熱交換器を使用することのメリットを話します。 換気を第一種換気とし、熱交換器を使用した場合、 外気を直接部屋に入れるのではなくて、 排気する空気の熱を利用し暖めた上で、 室内に入れることが出来ます。また、全熱交換機の場... -
スペック
熱交換器の2つの種類を一級建築士が解説
一級建築士の船渡です。今回は、テーマは熱交換器とその種類です。熱交換器は、「全熱交換器」「顕熱交換機」の2種類があります。それぞれ解説しますね。 【熱交換器とは】 新築住宅の場合、建築基準法の規制によって、2時間に1回、部屋の空気を全て入... -
法令
【天空率】を施主にもわかるように解説
一級建築士の船渡です。以前の記事で北側斜線や道路斜線を緩和する裏ワザがある、という話をしました。どんな技か?といいますと、 天空率、といいます。 平成14年の法改正から始まった法律なので、 建築関係者で知らない人はいないと思いますが、 施主... -
法令
【北側斜線】が必要な理由と計算方法を施主にわかるように解説
一級建築士の船渡です。今回は北側斜線について話します。 北側の屋根が、妙に急こう配になってる家って見かけませんか? 狭い敷地で区画されている住宅街ほど、多いと思います。あんな風になってしまうのは、北側斜線の所為です。 用途地域が、第1,2種... -
家づくり
外壁サイディングの種類と特徴をわかりやすく解説!
木造住宅の外壁の種類を紹介する連載の1回目はサイディングです。 【1.サイディング系】 サイディングは、羽目板や下見張りなど外壁にはる板材の総称です。 昔の日本ではこんな家がよくありましたよね。杉板が張られた住宅です。これも実はサイディング... -
家づくり本
【新刊発売】はじめて家を建てる 6/10まで99円
新刊『改訂版 はじめて家を建てる!』が発売になりました! 明日まで99円で購入できます。 ご購入はこちらから! 【定価:500円→99円】 【本書の内容】 本書は、家を建てる!と決めた施主が、「家づくり」という冒険で迷わないためのガイドマップ... -
家づくり
セメントモルタル壁のメリットとデメリット
一級建築士が住宅の外壁材を解説シリーズの3回目、今回はセメントモルタル系です。サイディングの時もはなしましたが、 戦後、防火性がある外壁材として、セメントモルタルの外壁材が流行りました。 当時は、通気層はなく、外壁に防水紙を貼って、 ラスと... -
ハウスメーカー
木造外壁で使うALCのメリット、デメリットとは?~
木造住宅で使われる外壁材を一級建築士が紹介するシリーズですが、今回は、ALCです。まずは、ALCの作り方から話しますね。 【ALCの作り方】 ALCは、工場で作られたコンクリートの板です。 普通のコンクリートと違うのは、板の中に気泡が沢山あること。 こ... -
間取り
失敗しない間取り図の書き方|一級建築士が指南!
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。これまで、海外も含めて日本全国で1000組以上の注文住宅の間取り診断をさせて頂きました。 今回は、注文住宅を検討している施主向けに、5ステップで間取りの書き方を解説します。 ... -
スペック
【木造住宅の外壁】オススメ防水工法と5つの外壁材
外壁で後悔しないように、これから何回かにわけて 新築木造住宅でお勧めの外壁を紹介します。 ただ、その前に、、、 基礎知識として外壁の防水工法についてお話します。 外壁には、「通気工法」と「直貼り工法」という2つの防水工法がありますので、まず... -
家づくり
ガルバリウム鋼板を外壁に使うメリットとデメリットは?②
前回、ガルバリウム鋼板の歴史とメリットについて、紹介しました。 ガルバリウム鋼板を外壁に使うメリットとデメリットは? ① 今回はデメリットについて、です。 【ガルバリウム鋼板の5つのデメリットは】 1.凹みやすく、傷がつきやすい ガルバリウム... -
家づくり
ガルバリウム鋼板を外壁材に使うメリット、デメリットは? ①
外壁材の種類、として話してきましたが、今回は最終回。屋根材系について話します。 屋根材系? はい、要は、通常は屋根材として使う材料で、外壁材としても使えるものを言います。 例えば、日本の屋根材のスタンダードであるコロニアルも、外壁材として使...