akira– Author –

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター
-
それ、使いやすいパントリー? 4つの間取りから考えてみよう
パントリー、シューズクローク、ウォークインクローゼット、 これらの納戸収納を間取りに取り入れたい!という施主は結構、多いですね。 私も可能なら、これらの収納は取り入れたい、と考えていますが、 「パントリーありき」「シューズクロークありき」 ... -
中庭のある住宅の間取りの注意点を動画で解説!
家づくり初心者が何に気を付けて間取りをみれば良いか?を、一級建築士のアキラがわかりやすく解説する、動画講座シリーズを始めました。 第一回目は、中庭型住宅です。 [ad#ad01] プライバシーを守れて、第二にリビング的に使える、ウッドデッキ... -
アイダ設計のチラシにツッコんでみた!
住宅メーカーのチラシにツッコみを入れる企画、第3弾。 今回は、関東近辺でシェアを伸ばしている、ローコストメーカーのアイダ設計さんのこちらのチラシにツッコみを入れてみました。 [ad#ad01] さて、どこがツッコみどころだったと思いますか? 下の動画... -
LIXILショールームで、リシェル PLAT(プラット)の実物を見たレビュー
4月は、建材メーカーが一斉に新作を出しますね。 今回は、LIXILのシステムキッチン リシェルPLATをショールームで観て触ってきたので、レビューしますね。 [ad#ad01] 【リシェルPLATの名前の由来】 「生活を楽しむキッチン」が、リシェルPL... -
かえるのメルマガ読者がつくる、ふたつのブログを紹介!(ブログライター募集あり)
かえるけんちく相談所では、今お読みの公式ブログの他に、2つのブログを運営しています。 かえる暮らしづくり講座 かえる注文住宅情報館 公式ブログの記事は全て、アキラが書いていますが、この二つのブログは、メルマガ読者さんがライターとなって記事作... -
隈研吾氏、森喜郎元首相から新国立で「負ける」建築とは何事か!
新国立競技場の整備問題で、大成建設・梓設計とともに提案、決定された"A案"の設計者である建築家の隈研吾氏が、3月31日に行われたJSC主催のセミナーの中で、過去に森元首相からの「負ける建築とは何事か!」と批判されたことを明らかにした。 森元首相は... -
富士住建のチラシにツッコんでみた
「住宅メーカーのチラシにツッコもう」シリーズ第二弾。 今回は、関東を中心にローコストで高品質の住宅を提供している「富士住建」さんのチラシにツッコんでみました。 前回の「住友林業」さんでは、特定の工法についてツッコんでみましたが、今回は結構... -
旦那が、家づくり「亭主関白」かを見分ける10のチェックリスト
家づくりで失敗してしまう要因のひとつに、夫婦の意見の不一致、があります。 もちろん、不一致のままでは、決定することが出来ないので、どちらかの意見を採用することになるのですが、夫婦間の力関係により、それが決まってしまう、、、ということが多々... -
住友林業の決算特別価格のチラシ~ビッグフレーム構法~にツッコんでみた
土曜日の朝の新聞には、たくさんの折り込み広告が入ってきます。特に多いのが、住宅メーカーや不動産屋さんのチラシです。 [ad#ad01] このチラシの間取りって、結構、ツッコみをドコロが多かったりするので、毎週、チェックするたびに、ブ... -
ぎっくり腰で洗顔出来ない!ってことがない住宅設備の選び方
ぎっくり腰、つらいですよね。 私は三年前に初めてなってから、毎年、冬に一回はなるようになりました。今年は二回もなってしまい、さすがにマズイと思い、姿勢の矯正のため、整骨院に通うようにしました。 さて、今回は、ぎっくり腰歴3年の私が、ぎっく... -
メルマガ講座 かえる家づくり\脱/初心者講座 の動画セミナーを一挙公開
こんにちは、アキラです。 無料のメルマガ講座、家づくり\脱/初心者講座の中で紹介している注文住宅の建てるために知っておくべき知識を、動画にまとめてみました。 【1.注文住宅の8つの問題点】 注文住宅を建てる時にクリアすべき8つの問題点とその... -
新築一戸建てにバルコニーが必要なのは、どんな場合?
コンサルしている方から、バルコニーって必要ですか?という質問を頂きました。 その方は、二階リビングだったのですが、ケースによって、必要か、不要かは、変わってきます。 ので、 まずは、一般的に考えられるメリット、デメリットを紹介します。 その... -
原油が6年9か月ぶりの安値水準!プロパンガス料金も下がるはずだけど、、、
本日、2016年1月28日の読売新聞で、 資源エネルギー庁が27日に発表したレギュラーガソリンの平均価格が、 2009年4月以来、6年9か月ぶりの低水準であることが1面になっていましたね。 また、電気や都市ガスも2月に続き3月も値下がりする... -
坂上忍、家を建てる。最終回 その全貌を紹介(後編)
坂上忍、家を建てる × かえるけんちく相談所(勝手に)コラボ 19 昨年の最終回を迎えた「坂上忍、家を建てる。」を2回にわたって解説しています。 前編では、建築的なことを話しましたので、今回は、住宅設備、家具関係です。 坂上さんの別荘では、あん... -
かえるけんちく相談所のLINEスタンプを無料でゲットしよう。
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 お正月、楽しんでいますか? メルマガ読者さんの中には、新居でお正月を迎えた、 という方もいらっしゃると思います。 また、来年の正月は新居で、という思いで家づくり... -
ハウスメーカーで注文住宅を建てる前に読むべき記事 20選
来年(2016年)から家づくりを始める、という施主は、 2017年4月に消費税10%になることを見据え行動しなければなりません。 8%になった時は、駆け込み需要で工事が集中したことや、 大雪で住宅設備メーカーの工場が壊れたなどが重なって、工... -
坂上忍、家を建てる。最終回 その全貌を紹介(前編)
坂上忍、家を建てる × かえるけんちく相談所(勝手に)コラボ 18 2015年12月21日 本日、とうとう、坂上忍さんの家が完成しましたね! 年始から(勝手に始めた)始めたかえるけんちく相談所とのコラボ企画もめでたく、最終回を迎えることが出来ました。... -
二年後に建てる家を、理想の間取りに近づけるには?
先日、メルマガ読者 Aさんから、間取りを自分達の希望に近づけるには?というご質問を頂きました。 Aさんの敷地は、風致地区に指定されています。 風致地区とは、自然美を維持保全することを目的とした制度で、樹木の伐採や建築に一定の制限がかけられてい... -
ナチュラル洗剤で、手荒れなく快適な大掃除をしましょう
かえるけんちく相談所の姉妹サイトとして、「かえる暮らしづくり講座」というサイトがあります。 こちらは、家づくり\脱/初心者講座の読者さんがライターとなって、 暮らしを豊かにするための記事を書いて頂いています。 かえるけんちく相談所で目指して... -
注文住宅で、プロパンガス料金を最安値にする方法
前回は、プロパンガス会社を変えることで、ガス料金を下げる方法をお伝えしました。 戸建て住宅でプロパンガスを確実に安くする方法 今回は、新築住宅でプロパンガスの場合の注意点、、、というか、絶対にやってはいけないこと、について話します。 ...