MENU
アーカイブ

間取り図の7つのチェックリスト

こんにちは!一級建築士の船渡です。

今回は、より良い間取り図を書くための7つのポイントを紹介しますね。ハウスメーカーからもらった間取り図をチェックする場合にも役立ちますので、是非、参考にしてくださいね。

 

目次

①間取りで暮らしてみる

IMG_6222o_TP_V (1)

究極的には、間取りチェックはこの一言に尽きます。「間取りで暮らしてみる」とは、間取り図を見ながら、そこでの暮らしを想像してみることです。

家族が起床して、食事をして、洗濯して、学校へ行って、出勤して、帰宅して、洗濯を取り込んで、食事して、就寝する、、、という一日の暮らしを、間取り図を見ながら、なるべくリアルに想像してみます。

 

例えば、夜、洗面所に室内干しするつもりだけど、朝、顔を洗う時に洗濯物と一緒だと、快適じゃないね、とか。

朝、小学生の息子が玄関で、行ってきます!と言った声が、二階のLDKには聞こえないかもしれないから、ドアは開けっぱなしが出来る引き戸が良いかも、とか。

夫婦で就寝時間や起床時間が違うから、お互いに気を使わなくて良いようにしたい、とか。

 

私がコンサルする場合は、様々な家族の暮らしの情報を教えて頂きますので、私なりに間取りで暮らさせてもらい、より快適に暮らせるような提案を致します。この記事を読んでいる皆さまは、自分の家の間取りをチェックするわけですから、家族の暮らしのことはよく分かっていますよね。ので、そういう視点で、この間取りでどんな暮らしが出来るのか?を徹底的にシミュレーションしてみると良いです。

あわせて読みたい
【間取りで動線診断】一級建築士が実践するシミュレーション方法を紹介 間取りには部屋配置や日当たり、収納、デザインなど様々な要素がありますが、暮らしに直結する「動線」はとても重要です。動線は主に、通勤通学動線、家事動線、育児動...

②家具を配置 する

129

間取りは家具とセットで考えるのが基本です。

特に、TV、ソファ、ダイニングテーブル、ベッドは間取りを確定する前に考えておくこと。 でないと、家具配置の段階で置くところがない!ということになりかねません。

 

③廊下を短くする

l201108041400

特に意図がない限り、廊下はなるべく短くすべきです。

廊下が91センチ短くなれば、、、 ・動線を91センチ分減らせ、 ・収納も91センチ分増やせるかもしれず、 ・または、部屋を大きく出来るかも、 と色々とお得になります。

部屋数の問題で、短く出来ない場合は、 ・壁面収納を設けて、大容量の収納空間にする ・ピクチャーレールを設けて、家族ギャラリーにする ・カウンターを設置して、スタディーコーナーにする

など、廊下を単なる通路にはしない工夫をしてみましょう。

 

④収納は一人一間分とる

gatag-00011589

収納は、家族一人につき、最低一間分の長さは確保するようにしたいです。納戸やロフトがあれば、それを含めても構いません。

一間とは、畳1畳分です。 夫婦なら、畳二畳分、一坪のWICがあれば足りますね。

あわせて読みたい
【2畳のウォークインクローゼット】の間取りを寸法付で3タイプ紹介! こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮です。 今日は、ウォークインクローゼットの間取りを、 寸法の入った図面で紹介します。 実際の計画にそのまま...
あわせて読みたい
【3畳のウォークインクローゼット】の間取りを4タイプ紹介! こんにちは!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮です。ウォークインクローゼットの間取りを寸法付で紹介!シリーズ2回目です。 前回は、2畳のウォークインク...

⑤共用の収納を作る

sgi01a201404170200

掃除機や古新聞置き場など、共用の収納を各階1箇所づつは設けるようにしましょう。幅は、91センチ、奥行きは60〜75センチあれば充分です。なるべく人がよく通る場所にあると便利なですね。

⑥洗濯動線を考える

 

gatag-00012989外干しにしろ、室内干しにしろ、洗濯動線を考えましょう。

洗濯機を回す→洗濯物を干す→洗濯物を取り込む→洗濯物をたたみ、仕分けする→洗濯物を仕舞う

という流れになりますが、忘れがちなのが、

洗濯物をたたみ、仕分けする

の部分。

これをどこでするか、により、洗濯動線は短くも長くもなります。畳やソファの上、ダイニングテーブルの上など色々考えられますので、予め、想定しておきましょう。

 

[ad#ad01]

⑦陽当たりを意識する

gatag-00013796

最後になりましたが、かなり大事な部分、そう陽当たりです。

敷地に余裕があり、全室南向き、であれば、あまり考えなくても良いですが、狭小地や廻りが家に囲まれている場合は、廻りにの建物の位置を間取り図に落として、一日のうちに、どこから光が入るか?をシミュレーションしてみましょう。実際に、敷地にたって、どのように光が入るかを確認するのも良いですね。

ハウスメーカーに依頼している場合は、どのように日影が出来るか?を書いてもらうことも、(担当の設計士によっては)可能です。 なにせ、JWWというフリーのCADソフトでも、日影図を作成することは出来るからです。

断熱性や気密性を高くするのも大事なのですが、太陽の光をうまく活用できる家、というのがなんだかんだ言って快適です。 「太陽に素直な間取りをつくる」ことを考えてみてくださいね。

あわせて読みたい
配置と断面で考える日当たりシミュレーション方法|一級建築士が解説! 初めまして! 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。これまで、海外も含めて日本全国で1000組以上の注文住宅の間取り診断をさせて頂き...

 

以上になります。こちらの記事では、間取りでの後悔ポイントを紹介しています。合わせて読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
【間取りで後悔】する13のポイント|一級建築士が解説! 家づくりコンサルタントで一級建築士の船渡です。 注文住宅は、施主の思い通りの間取りになるのがメリットです。 ただ、その間取りが、想像していた暮らしと違っている...

では!

関連記事

あわせて読みたい
【間取り診断】が必要な7つの理由を一級建築士が解説! 間取り診断とは、「その間取りで、家族(入居者)が、健康・安全・快適で幸せに暮らせるか?」を、建築士がプロの視点で診断し、必要に応じて間取り改善するサービスで...
あわせて読みたい
【間取り相談】の選び方と注意点を一級建築士が解説 「間取り相談」とは、建築士が「間取りの悩みを整理し解決する」サービスのことです。本記事では、これまで2,000件以上の間取り相談を行ってきた一級建築士 船渡亮が、...
あわせて読みたい
間取り改善事例を紹介!|一級建築士が解説! 初めまして! 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。これまで、海外も含めて日本全国で1000組以上の注文住宅の間取り診断をさせて頂き...
あわせて読みたい
【6事例】注文住宅でオススメな間取りを建築士が解説 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。注文住宅を建てる施主のために、間取り診断や間取り改善などサポートを行っています。 今回は、注文住宅の間取り検討時...

家づくり初心者の応援企画を始めました!

最後に家づくり初心者の皆さんへの応援企画のお知らせです。

当ブログでは、読者の皆さんに「確実に家づくりに成功して頂きたい!」そんな思いからバランスよく知識や知恵を身に着けて頂ける教材をプレゼンしています。

LINE友達登録でもらえます。
しっかり学んで、充実した家づくりにしてくださいね。

特典1『ハウスメーカーが教えない!30年後も後悔しない注文住宅の作り方』(全7章の動画講座、PDFスライド)

1000人以上の間取り診断・家づくりサポートした著者が、注文住宅を建てる施主が必ず知っておくべきだと思わる知識を7章の動画講座にまとめました。

■間違うとかなりヤバイ請負契約で後悔しない7STEP
■イマイチな間取りから複数の改善案を作り間取りを比較検討する方法
■お金をかけずに外観・通風・日当たり・断熱・防犯を最適化する【窓計画改善】セミナー

といった実践的な内容です。

参加された方からは、

「注文住宅を検討するにあたり、その基礎となる考え方、注意すべきところをよく理解できました。無料で学べるのがもったいないくらいです」
「知っていると知らないとでは家づくりが全然違うものになってくると確信した。」
「順番に見て家づくりの不安がだいぶ解消されました」

といった感想を頂いております。

特典2『特別編集版 家づくりの教科書』(非売品の電子書籍)

アマゾン1位を獲得した『注文住宅の8つの難題』『はじめて家を建てる!』『間取りで暮らす技術1』の重要な部分をピックアップして、再編集した非売品の電子書籍をプレゼントします。

特典1の動画講座でカバーしきれてない内容を補足していますので、是非、読んでみてくださいね。

特典3『家づくりに役立つ公式LINE』に招待!

登録していただく公式LINEには、5種類のタブ付きリッチメニューを採用しています。動画講座や家づくり本、家づくりの流れなどのコンテンツに素早くアクセスすることが出来ます。

LINEに家づくりの情報を集約していますので、是非、ご活用くださいね。

次のURLをクリックして、友達追加後にプレゼントが自動で送信されます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次