【動画まとめ】ハウスメーカー関係のランキング動画まとめ
かえるけんちく相談所のメルマガ読者向けに行っているアンケートを元に制作したランキング動画をまとめました。 おすすめ動画 余裕があるなら採用したい部屋ランキング その他動画 好きなハウスメーカーランキング 嫌いなハウスメー...
かえるけんちく相談所のメルマガ読者向けに行っているアンケートを元に制作したランキング動画をまとめました。 おすすめ動画 余裕があるなら採用したい部屋ランキング その他動画 好きなハウスメーカーランキング 嫌いなハウスメー...
前回は、好きなハウスメーカー20社を紹介しましたが、今回は嫌いなハウスメーカーです。 前回と同じように、かえるけんちく相談所のメルマガ読者さんが、二日間のアンケート期間(2/12-13)で、148人の方が回答してください...
先日、オリコン調査による2019年のハウスメーカー注文住宅ランキングが発表されまして、5年連続でスウェーデンハウスが1位を獲得しました。おめでとうございます! 1位から20位までの会社は、以下になります。 1.スウェーデ...
では、前回に引き続き、注文住宅の流れを紹介します。 >注文住宅の完成までの期間は?~ハウスメーカー編1~ 請負契約・確認申請 間取りや仕様が決まり、本見積もりが出てきて、 問題がなければ、請...
今回から2回にわけて、注文住宅の完成までの期間について、 話をします。 まずは、上図の全体工程をみてください。左側にあるのは、私が考える最低必要な期間です。 これだけでも、わかるとは思いますが、 更に詳しく、下記に書いて...
オリコンの2017年度版のハウスメーカーランキングが出ましたので、紹介します。 それぞれのハウスメーカーの特徴・詳細は、「ハウスメーカー50社比較」にリンクしていますので、そちらも参考にしてくださいね。またランキングとは...
ハウスメーカーや工務店は、人口1000人あたりに1社あるそうです。 ということは、日本には10万社以上の建築会社がある、ということです。 これだけあると、どこから選んでよいか迷うところですが、とりあえず、以下の3つのポイ...
本日は、当ブログの姉妹サイト(ハウスメーカーと建材の特徴を徹底比較)で連載中の、 「ハウスメーカーの評判と特徴」 で、顧客満足度の高い大手ハウスメーカーを55社まで紹介したので、まとめてみました。 (ランキングは、オリコ...
ハウスメーカーのチラシにツッコもう!企画第5弾。 今回は、オリコン顧客満足度2016 総合NO.2のヘーベルハウスのチラシにツッコんでみました。 ヘーベルハウスのチラシは実に興味深くて、話したいことが沢山あるので、今回は...
おはようございます! かえるけんちく相談所の姉妹サイト、かえる住宅情報館で、 「ハウスメーカーの評判と特徴」 という読者参加型シリーズ企画を立ち上げることになりました。 タイトル通り、ハウスメーカーの評判や口コミ、会社や...
住宅メーカーのチラシにツッコみを入れる企画、第4弾。 今回は、木村拓哉さんのCMでもおなじみのタマホームさんのチラシにツッコみを入れてみました。 ちらしは、こんな感じです。 表には大きく、「大安心の家 ZERO」と、ZE...
梅雨真っただ中ですが、いかがお過ごしでしょうか? ほんと、梅雨時期の洗濯って嫌ですよね。 どうしても室内干し、という風になってしまうんですが、これって最初から、どこで干すか、を予定しておかないと、 LDKのカーテンに引っ...
新築戸建て住宅を計画するとき、室内ドアって、工務店やハウスメーカーが設定しているメーカーやシリーズから選ぶ、 という場合が多いかもしれません。 各社、そんなに違いがないんじゃない?って思うかもしれませんが、 調べてみると...
住宅メーカーのチラシにツッコみを入れる企画、第3弾。 今回は、関東近辺でシェアを伸ばしている、ローコストメーカーのアイダ設計さんのこちらのチラシにツッコみを入れてみました。 さて、どこがツッコみどころだったと思いますか?...
注文住宅で家を建てようっていう時に、 「在来軸組工法」か、「ツーバイフォー工法(枠組み壁工法)」にするか?は、悩みどころかもしれません。 ローコスト住宅の場合は、ほぼ在来工法しかないので関係ないのですが、高気密高断熱だっ...
「住宅メーカーのチラシにツッコもう」シリーズ第二弾。 今回は、関東を中心にローコストで高品質の住宅を提供している「富士住建」さんのチラシにツッコんでみました。 前回の「住友林業」さんでは、特定の工法についてツッコんでみま...
土曜日の朝の新聞には、たくさんの折り込み広告が入ってきます。特に多いのが、住宅メーカーや不動産屋さんのチラシです。 このチラシの間取りって、結構、ツッコみをドコロが多かったりするので、毎週、...
来年(2016年)から家づくりを始める、という施主は、 2017年4月に消費税10%になることを見据え行動しなければなりません。 8%になった時は、駆け込み需要で工事が集中したことや、 大雪で住宅設備メーカーの工場が壊れ...
ショールーム見学シリーズ三回目です。 1,2回目はこちらから、、、 1回目 初めてのショールーム見学で失敗しない、5つの注意点 2回目 LIXIL ショールーム見学で失敗しないための6つの注意点 では、早速、使い倒してい...
今、相談を受けている方から、 設計事務所の価値って、何ですか? という質問をいただきました。 その方は、設計事務所に設計を依頼したのですが、 なかなか良い図面は出来なく悩んでいます。 これなら工務店で設計してもらった方が...