MENU
アーカイブ

シューズクロークの間取り5つのポイントを建築士が解説

今回は、シューズクロークの間取りについてです。
シューズクロークは注文住宅を建てる施主の79%が希望するほど人気ですが、間取り診断してみると「入居したら暮らしにくい」と思われるものが多いです。

この記事では、一級建築士が「理想的シューズクロークの間取り」の5つのポイントを紹介します。自分達の間取り作りの参考にしてくださいね。

妻ちゃん
シューズクロークってやっぱ憧れるわ!
アキラ先生
今回は内玄関型シューズクロークの理想形を解説します
一級建築士 船渡亮
1971年生まれ。神奈川県出身。株式会社かえるけんちく代表。 複数の住宅会社で設計士として活動後、施主のための家づくりコンサルティング会社を設立。 家づくりは「理想の暮らしを実現するための手段」という信念の元、年間1000件の家づくり相談・間取り診断を行う。 1万人が学ぶLINE・メルマガやブログ、Youtubeチャンネルも運営、電子書籍も多数出版SUUMODIMEオリコンダイヤモンド不動産研究所など様々なメディアの監修執筆も行う。著書に『人生が変わる片付けのルール』2024年1月17日に講談社+α新書『この間取り、ここが問題です!』を出版。 法政大学卒。既婚、2児の父。
目次

『人生が変わる片付けのルール』で紹介した理想形

理想的なシューズクロークの間取り

シューズクロークの理想形として紹介したいのが、拙著の「人生が変わる片付けのルール」(永岡書店)で提案した間取りです。

この間取りを使って、理想的なシューズクロークにするためのポ5つのポイントを紹介していきますね。

妻ちゃん
サラリーマンの時に出版した本だね、懐かしい!
アキラ先生
片付け本だけど間取りについても話しているんだ

\Point1/効率的な帰宅動線にする

シューズクロークの帰宅動線

シューズクロークで最も「失敗しがち」なのが、帰宅動線です。ポイントは、シューズクロークを使わなきゃ!」って強く思わなくても、自然に使えるということ。逆に「シューズクロークを使うべし」という家族ルールが必要になる間取りでは、うまくいきません。

まずはどのような動線になるか見ていきましょう。

アキラ先生
僕は家族動線で動くね
妻ちゃん
じゃ、私がお客様役ね

シューズクロークの帰宅動線の詳細

お客様(妻ちゃん)は表玄関から左側のドアを開いてリビングに入ります。

妻ちゃん
お邪魔します!

家族(アキラ先生)は玄関右側の内玄関にます。引き戸なので普段は開けておけばよい楽ですね。靴を脱いで上着をコート掛けに掛け、そのまま独立した洗面室に入ります。

そこで手洗いして、キッチンに入り買い物を収納するという流れです。先に食材などを冷蔵庫に収納してから、手洗いでも良さそうですね。

アキラ先生
ただいま~!

この帰宅動線なら、ストレスなく効率的に帰宅の作業をこなせます。

この動線のポイントは、

「お客様動線より家族動線の方が手洗い・買い物収納が楽」

ということです。
当たり前のように聞こえますが、これが出来ていない間取りは非常に多いです。結果、内玄関は使われずに、表玄関ばかり使われるようになります。

妻ちゃん
キッチンから水廻りが近いのもいいね
アキラ先生
シューズクロークだけ考えるのではなく、帰宅動線や家事動線も考慮しないと、暮らしやすい間取りにはならないんだ

\Point2/内玄関の幅は120cm以上

シューズクロークに必要な幅

内玄関の幅も重要なポイントです。

この間取りの場合、120cmの幅を確保出来ています。これは一般的な戸建て住宅の(下駄箱等を除いた)玄関の幅です。5人家族までなら、靴を並べて置くことが出来るので、脱ぎっぱなしでも問題ありません。

ただ、この寸法が、80cmしかないというシューズクロークがとても多いです。

例えば私が間取り診断したK様の最初の間取りはこんな感じでした。

使いにくいシューズクロークの事例

賃貸マンションやアパートの場合、80cmしかないのは仕方ないですが、

「そういう狭い玄関は嫌!」

と思って採用したシューズクロークなのに、これでは本末転倒です。

もちろん、お客様用の表玄関は綺麗に保てますが、そのために毎日、靴が溢れた玄関を使うことを「家族の強制する」というのも、オカシナ話です。家族が快適に帰宅・出宅できることを第一に考えるべきですね。

アキラ先生
来客頻度も考えた方が良いよね。そんなにお客様ってこないし
妻ちゃん
我が家は月1回、親が来る程度だから、その時片付ければ良いよね

\Point3/必要な収納量を確保

シューズクロークの収納量

収納量も大事です。家族全員分の靴を収納できることも大事ですが、その他に何を収納したいのか?を検討します。
この間取りの場合、260cm分の可動だなと、80cmのコート掛けが計画されていますので、収納量としては十分です。ちなみに、260cmで可動だなが10段なら、靴は100(男性)~130足(女性)程度は収納出来ます。

ここで注意したいのが「自転車」を収納する場合です。自転車は1.8m程度の長さがあるので、かなり場所が必要です。壁掛けにするなど事前に計画しないと「入らない」ということになりかねません。実際の大きさを図面に書き入れてもらいましょう。

妻ちゃん
ウチは、全員で40足程度だからこんなに必要ないね
アキラ先生
靴・モノの量を把握した上で、大きさを決めるましょう

\Point4/表玄関とシューズクロークをつなげる

シューズクロークの動線

表玄関とシューズクロークは、行き来できるようしないと不便になります。
状況によって表玄関(客用玄関)から入って手洗いしたい場合もありますし、玄関掃除する場合にもつながっている方が便利です。

例えば、大きくて重い荷物が宅配された場合、玄関框に置いてもらうこともあると思います。そこからシューズクロークに収納する、という流れもあり得ます。色々な動線を想定する方が良いですね。

妻ちゃん
食材宅配サービスは、お兄さんに玄関まで入れてもらうこと多いかな
アキラ先生
この間取りなら、内玄関経由でキッチンに収納すれば最短になるね

\注文住宅の作り方講座/

この記事を執筆した一級建築士が教える全7章の動画講座を無料で受講できます。電子書籍のプレゼントなど特典も盛りだくさん。
LINE登録ですぐ視聴できますよ。詳細はこちら

\Point5/正面は壁にする(又はカッコよく)

シューズクロークのある表玄関のデザイン

シューズクロークを計画するからには、表玄関はかっこよくしたいですよね。
この間取りの場合は、正面が壁になるので、デザインしやすいです。

左の写真(私が診断したヘーベルハウスで建てた五十嵐様)のようにニッチにしても良いですし、エコカラットやアクセントクロスなど、好みや予算に合わせて様々なバリエーションを選べます。

逆に正面が、廊下やトイレのドアだとイマイチかもしれません。玄関に入った時に何が見えるのか?ということを意識した方が良いですね。

妻ちゃん
うちは、あなたの趣味でマティスを飾っているね
アキラ先生
もちろん、リトグラフですが、、、

諦めることで良い間取りになることも

以上が理想の「理想的なシューズクロークの5つのポイント」となります。

「えー、こんなの面積に余裕がないと出来ないよ!」

って思われるかもしれませんが、まさにその通りで、快適なシューズクロークにするには床面積を使います。

特に今回、紹介したような「内玄関型シューズクローク」は、普通に玄関を作るよりも2~3畳程度、面積が追加されますが、それらを別のモノに使ったら、もっと良い案になる可能性もあるわけです。

最後に、「シューズクロークを諦めたことで、最適になった間取り」を紹介します。

M様の間取りです。
診断時の図面では、玄関とは別に土間収納型シューズクロークが計画されていました。大容量の土間収納は魅力的ですが、ヒアリングした結果、そこまで入れるものがないことがわかりました。

そこで、思い切ってシューズクロークはなくしたことで、ほぼ別の間取りになっています。
(シューズクローク以外にも色々問題のある間取りでした)

詳しくはこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
間取り改善事例を紹介!|一級建築士が解説! 初めまして! 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。これまで、海外も含めて日本全国で1000組以上の注文住宅の間取り診断をさせて頂き...

注文住宅の間取り要望を伝える時に、なんとなく

「シューズクロークが欲しい」

と言ってしまいがちですが、それがボトルネックになってダメな間取りになることはよくあります。

住宅設計者は施主の要望をかなえることが仕事なので、「それを諦めたら、こんなに良くなる」とは言ってくれません。

お勧めの電子書籍:家事ゼロ動線の教科書
家事ゼロ動線の教科書

1000件以上の間取り診断の経験を元に船渡が執筆した「家事ゼロ動線の教科書:この間取りが暮らしにくいのはなぜか?」では、豊富な事例を紹介しつつ、ストレスのない帰宅・洗濯・料理・収納・出宅動線について解説しています。注文住宅やリノベを計画している方にとって役立つ内容になっていますので、是非、読んでみてくださいね。

【500円(税込)】

住宅会社の提案力に不安がある場合には、間取り診断を検討しても良いかもしれないですね。こちらの記事では、実際に間取り診断した事例を使って使いにくいシューズクロークの事例も紹介しているので参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
【3事例】使いにくいシューズクロークの特徴と改善案を一級建築士が解説 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡です。最近、人気のシューズクロークですが、間取り・動線に注目すると、使いにくい・面倒くさいと思われるものが多いです。...

では!

家づくり初心者の応援企画を始めました!

最後に家づくり初心者の皆さんへの応援企画のお知らせです。

当ブログでは、読者の皆さんに「確実に家づくりに成功して頂きたい!」そんな思いからバランスよく知識や知恵を身に着けて頂ける教材をプレゼンしています。

LINE友達登録でもらえます。
しっかり学んで、充実した家づくりにしてくださいね。

特典1『ハウスメーカーが教えない!30年後も後悔しない注文住宅の作り方』(全7章の動画講座、PDFスライド)

1000人以上の間取り診断・家づくりサポートした著者が、注文住宅を建てる施主が必ず知っておくべきだと思わる知識を7章の動画講座にまとめました。

■間違うとかなりヤバイ請負契約で後悔しない7STEP
■イマイチな間取りから複数の改善案を作り間取りを比較検討する方法
■お金をかけずに外観・通風・日当たり・断熱・防犯を最適化する【窓計画改善】セミナー

といった実践的な内容です。

参加された方からは、

「注文住宅を検討するにあたり、その基礎となる考え方、注意すべきところをよく理解できました。無料で学べるのがもったいないくらいです」
「知っていると知らないとでは家づくりが全然違うものになってくると確信した。」
「順番に見て家づくりの不安がだいぶ解消されました」

といった感想を頂いております。

特典2『特別編集版 家づくりの教科書』(非売品の電子書籍)

アマゾン1位を獲得した『注文住宅の8つの難題』『はじめて家を建てる!』『間取りで暮らす技術1』の重要な部分をピックアップして、再編集した非売品の電子書籍をプレゼントします。

特典1の動画講座でカバーしきれてない内容を補足していますので、是非、読んでみてくださいね。

特典3『家づくりに役立つ公式LINE』に招待!

登録していただく公式LINEには、5種類のタブ付きリッチメニューを採用しています。動画講座や家づくり本、家づくりの流れなどのコンテンツに素早くアクセスすることが出来ます。

LINEに家づくりの情報を集約していますので、是非、ご活用くださいね。

次のURLをクリックして、友達追加後にプレゼントが自動で送信されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次