MENU
アーカイブ

施主支給にお勧めできる建材をまとめました

こんにちは、アキラです。

今日は、「材料を施主支給する」の後編です。

 

[ad#ad01]

 

目次

施主支給しやすいものは?

前篇では、金額のはるフリーリングなどの支給について話しました。

今回は、普通に施主支給をお願い出来るものです。

だいたいこんな感じものが、支給可能です。

※工事が伴うものは、次回「別途工事」で話します。

 

水廻り系 <こだわりたい部分です> 

6

ペーパーフォルダー、タオルかけ、タオルリング、手摺

 

家具系 <手軽に個性を出せるアイテム>

7

取っ手、つまみ

 

電気系 <コストダウンしたいならコレを責める>

8

照明(ダウンライト、建築化照明以外)、住宅用火災報知器、インターフォン、防犯カメラ

 

移設系 <思い出のあるものを新居にも>

既存の床柱、梁

 

外構系 <外観の印象が変わります>

9

ポスト、表札、外水栓

 

施主支給しやすいものの共通点

これらの共通点は何か、というと、

竣工に近い段階で設置できるもの

ですね。

 

設置してから現場で工事が続くような場合は、 傷などのリスクがあるので、現場としては避けたいです。

あと、コストダウンということよりも、 インターネットや、実店舗でのみ扱っているような商品は、 建設会社としても、施主支給にしてほしいはずです。

たとえば、水廻り系、家具系ですね。

建設会社側も、インターネットで400円で買った「取っ手」に、経費80円乗っけて、 見積もりを出す、というのも正直、面倒だからです。

 

[ad#ad01]

 

最もコスパの高い施主支給だが、、、

この中で、一番、コストダウンの効果が高そうなのが電気系です。

ただ、 照明を、ダウンライト、建築化照明(間接照明)を除く、と書いたのは、 次のふたつの理由からです。

 

1)照明器具の不具合の場合、保証期間内であれば製品は修理してもらえますが、取替え工事は自費になるので、それが施主負担になってしまう場合があります。

2)ダウンライト、建築化照明の計画は、照度計算をするなどのプランに手間がかかります。 自分で計画した場合は良いですが、あかりプランを提案してもらった後に、そのプランの器具を、全て支給にしたい、というのは、ちょっとズルい感じがしてあまりお勧めできません。

 

特に1)が施主にとっては問題で、インターフォンや防犯カメラも同じです。 壊れることはあまりないのですが、あった時は面倒です。

例としては、

 

 インターフォンが使用できなくなった!

 →配線が悪いのか、機器が悪いのかわからない

 →配線の場合は工務店が点検してくれますが、機器の場合は施主が手配。

 →どちらが悪いか、確認するのに電気屋さんを呼ぶ必要がある。

 →電気屋さん分の費用はどっちが負担?

 

材工で建設会社の施工であれば、このような問題はありません。 建設会社の営業に電話するだけで済むのです。

こんな風に、支給する、ということは、 施主がリスクを負うことである、 というのは理解した方がいいですね。

それが面倒であれば、 工事がからむものの支給は避けて、 照明などは引掛けシーリングを付けてもらい、 引き渡し後に自分でつけるのが無難です。

 

< とは言え、家のメンテナンスの無料保証と、商品の製品保証は1,2年程度で、それ以降は電気屋さんを呼んで自費で修理になりますから、考え方によっては、  それほど違いはないとも、言えます >

 

ただ、防犯カメラに関しては、 ネットがかなり安いですし、 コーディネートもしてくれますので、 コストを抑えたいのであれば、採用はありだと思います。

特に、某防犯会社(ア〇ソック、〇コム)で提案される防犯カメラ(材工)は、 カメラ2台、HD、モニターで40~50万しますが、 インターネットで材料を支給すれば、半額程度ですみます。

防犯カメラについては、別の機会に詳しく書きたいと思います。

 

施主支給の注意点

最後に、共通の注意事項ですが、

施主支給ですと、商品を設置ギリギリまで選べるので、 設置位置も現場で決めればいいや、と思いがちですが、 下地を入れる必要がありますので、自由には設置できません。

石膏ボードを張った後に下地をいれるのは、 ボードをはがさなければならないのでとても手間がかかります。

もし、設置位置を迷ってる場合は、 広い範囲で下地を入れてもらいましょう。

次回は、いよいよ、別途工事について話しますね。

では、また!

 

新築住宅のコストダウン シリーズ

1.新築住宅のコストダウン 7つの方法を紹介します

2.正方形の間取りで無駄をなくそう

3.地盤改良の相見積もりは必ずしよう!

4.キッチンやお風呂の仕様を変更する 

5.フローリングを施主支給する方法

6.施主支給にお勧めできる建材をまとめました 

7.エアコンの容量選定はどのようにすれば良いか?

8.外構工事のカーポートの費用を抑えるための方法

9.カーテン工事の費用を下げる方法

10.ユニットバスを施主支給するための条件

11.2015年 住宅の補助金を調べるサイトは?

12.新築戸建の火災保険料を安くする方法 

 

 

[ad#ad01]

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次