2023年– date –
-
木造外壁で使うALCのメリット、デメリットとは?~
木造住宅で使われる外壁材を一級建築士が紹介するシリーズですが、今回は、ALCです。まずは、ALCの作り方から話しますね。 【ALCの作り方】 ALCは、工場で作られたコンクリートの板です。 普通のコンクリートと違うのは、板の中に気泡が沢山あること。 こ... -
失敗しない間取り図の書き方|一級建築士が指南!
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。これまで、海外も含めて日本全国で1000組以上の注文住宅の間取り診断をさせて頂きました。 今回は、注文住宅を検討している施主向けに、5ステップで間取りの書き方を解説します。 ... -
【木造住宅の外壁】オススメ防水工法と5つの外壁材
外壁で後悔しないように、これから何回かにわけて 新築木造住宅でお勧めの外壁を紹介します。 ただ、その前に、、、 基礎知識として外壁の防水工法についてお話します。 外壁には、「通気工法」と「直貼り工法」という2つの防水工法がありますので、まず... -
ガルバリウム鋼板を外壁に使うメリットとデメリットは?②
前回、ガルバリウム鋼板の歴史とメリットについて、紹介しました。 ガルバリウム鋼板を外壁に使うメリットとデメリットは? ① 今回はデメリットについて、です。 【ガルバリウム鋼板の5つのデメリットは】 1.凹みやすく、傷がつきやすい ガルバリウム... -
ガルバリウム鋼板を外壁材に使うメリット、デメリットは? ①
外壁材の種類、として話してきましたが、今回は最終回。屋根材系について話します。 屋根材系? はい、要は、通常は屋根材として使う材料で、外壁材としても使えるものを言います。 例えば、日本の屋根材のスタンダードであるコロニアルも、外壁材として使... -
【建築士が解説】失敗しないリフォーム会社の選び方
こんにち!一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮です。新築住宅の価格高騰もあって、リノベ・リフォーム業界が注目されています。私がサポートするクライアントにも、リノベ・リフォームすることを前提に中古住宅を購入される方も多いです。 今回は... -
乾式タイルとは? メリットとデメリットを解説!
一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮です。 外壁にタイルを使っている、となると、かなり豪邸なイメージですよね?高級感がある、塗り替えなどのメンテナンスがいらない、 などメリットの多いですが、最近は、明るく軽い外観が好まれることもあっ... -
【かえるけんちく相談所 10周年記念 】電子書籍99円SALE実施中
おかげ様で、かえるけんちく相談所はこの5月で10周年を迎えました! それを記念して、代表の船渡亮が執筆した家づくりの電子書籍10冊の99円セールを実施します。 1週間ごとに、99円SALEする本を変えていきますので、是非、読んでみてくださいね。 【5... -
木造住宅の型枠の存置期間は、どれくらいとれば良いですか?に答えてみました。
先日、かえる家づくりスクール会員のTさんから、基礎の型枠の存置期間についての、 質問がありました。どのように回答したのかをこの記事でシェアしますね。 【型枠をこんなに早く外して大丈夫?】 以下、Tさんから頂いたメールと、その回答を掲載します... -
【5/20まで99円】最高のリノベ・リフォーム会社の選び方2023
5月19日に、『最高のリノベ・リフォーム会社の選び方2023』という電子書籍を出版しました! 明日5/20まで、99円で購入できます。さらに、2つの特典付きです! 【本の内容】 世界的なインフレや円安、ウッドショックやコロナ禍の影響で新築住宅価格... -
2023年DIME7月号の「最新リフォーム特集」を監修しました!
2023年5月16日に発売されたDIME7月号(小学館)の最新リフォーム案内(P53-P67)を、船渡がインタビュー&記事監修を行いました。 【特集の内容】 「最新リフォーム案内」の内容はこんな感じです。メインはなんといっても、4月に始まった「住宅省エネ... -
BOLONの畳 アドヴァンの『アドニチ ホンタタミ』を紹介!
毎年6月は、建材メーカーの新作発表会が集中します。色々なメーカーさんから招待状を頂くので、スケジュール調整が大変なのですが、その中でも必ず、行くようにしているのが、アドヴァンです。 理由は、展示が面白いっていうのもあるのですが、一番は、ワ... -
間取り改善事例を紹介!|一級建築士が解説!
初めまして! 一級建築士で家づくりコンサルタントの船渡亮(ふなとあきら)です。これまで、海外も含めて日本全国で1000組以上の注文住宅の間取り診断をさせて頂きました。 今回は、私が間取り相談・診断させて頂いた事例をいくつか紹介していきます... -
家づくり夫婦の年収、幸福度、セックスは?~夫婦関係の意識調査結果①~
初めまして!一級建築士の船渡です。 2018年に出版された拙著『セックスレスにならない間取り』のリサーチとして、2018年5月9日~11日に『夫婦の意識調査2018』として、インターネットでアンケート調査を行いました。夫婦関係にかかわる33の... -
【掲載メディアまとめ】『セックスレスにならない間取り』
2018年6月に発売された『セックスレスにならない間取り』は、これまでもいくつかのメディアに取材を受けてきました。 それらをまとめて紹介いたします。 【週刊SPA!】 週刊SPA!2022年 11/15 号の「男が勘違いしている性愛論の真実」という特集で、「...