amazon1位『家づくりの教科書』をLINE登録でプレゼント!

2階リビングで後悔しないためのポイント 1 ~ゴミ置き場~

今回から、数回にかけて、2階リビングを計画する時に、 後悔しないように注意するポイントをお話していきます。

 

2階リビングにあると便利なものとは?

2世帯住宅や、 狭小住宅で定番となっている2階リビングですが、 私が設計する上で、 必ず設置するものがあります。

これがあるとないとでは、 キッチン廻りの清潔感や、 片付き度合に格段の差が出るのです。

それは、 キッチンのそばの サービスバルコニーです。

キッチンで出た生ごみをすぐに出せたり、

大量のオムツを出せたり、

また、お正月休み中にごみ回収がなくて、 大掃除で出たごみがたまってしまった場合など、 ほんと助かります。

 

 

普通ごみや資源ごみ置き場として

ご存じのように、 最近はごみの分別化が進み、 資源ごみ置き場としても、 かなりのスペースが必要です。

もちろん、 キッチンのシンク下などにおいても良いのですが、

包丁やら食洗機やらを置きたいところを、 ごみが占拠してしまうのって、 ちょっともったいないですよね。

例えば、こんな感じです。

 

私の家ですが(笑、自宅公開って恥ずかしいですね)、 キッチンのすぐ後ろに、 サービスバルコニーをつけています。

o0800060012808857971

ちょっと年季入った感じの写真ですが(苦笑)、 築9年だし、見えないとこだし、、、ご勘弁を。

屋根もついていますので、 多少であれば、雨にぬれることはありません。

 

 

快適さを担保するために必要な考え方

間取りを考えるうえで、 ごみの置き場所とか、 洗濯をどうやって干すか、などは、 とても地味で、 生活感たっぷりな話なのですが、 実際に生活してみると、 そういうことこそが、 快適さを担保してることがわかります。

間取りが出来た段階でおすすめしたいのが、 その間取りの中で普段の生活をしてみること。

朝起きて、

朝食を食べて、

洗濯をして、

ゴミだしして、

子どもの学校へ送り出して、

会社に出勤して、、、

など、 毎日の生活が、 スムーズに快適にこなせるか、 を、 家族で想像してみましょう。

どこか、 スムーズじゃない部分があったら、 そこが問題点です。

是非、試してみてください。

ではー。

>>2階リビングで後悔しないポイント2

 

シェアお願いします!

ABOUT US

akira
家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。 一級建築士 / インテリアコーディネーター