MENU
アーカイブ

コルクの製造方法と、床材で使う時のメリットとデメリット

建築会社で仕事をにいると、 飛び込みで建材メーカーの営業さんが、 来社することがよくあります。

今日は、コルクフロアを製造販売している ウチヤマコーポレーションの営業の方がこられました。

 

[ad#ad01]

 

目次

コルクの機能性は?

コルクの床って、一般的に、 柔らかくて暖かいけど、 汚れが付きやすそうってイメージもあるらしく、 施主から希望された記憶はありません。大概、お勧めしても、メンテナンスが面倒だから、、、と採用されない場合がほとんどでした。(最近はそうでもないのですが)

ただ、 積水ハウスや大和ハウスなどの大手ハウスメーカーでは、 オプションで選択できるようになっているので、 一定数の「コルクフロア派」がいらっしゃるようです。

 

機能的な面から言うと、

・柔らかさは畳と同程度

・滑りにくい

・水に強い (フローリングと同じウレタン塗装)

・暖かい (フローリングの1/3の熱伝導率)

・遮音性が高い (2世帯にはいいかも)

と、なかなか高性能。

 

特に断熱性が高いので、 洗面脱衣室に床暖房を入れる替りに、 コルク敷きにする、ということも、アリですね。

ま、ここまでは、一般的なお話しなのですが、、、 私が一番、興味深かったのは、 コルクの作り方。

 

[ad#ad01]

 

コルクの原材料とは?

そもそも、コルクの原材料って何か知ってますか?

答えは、コルクカシという木の樹皮なんです。

t02200148_0274018412763934455

主な原産国はポルトガルとスペイン。 コルク樫の樹皮は厚くてはがれやすいので、 こんな風に、はぎ取ります。

t01600160_0160016012763934457

この樹皮は、 はぎ取った後も10年くらいで再生するので、 こんな姿になってしまっても(笑)

t01870269_0187026912763934454

10年後には、元通りになって、 また樹皮をはいじゃうことが出来るんです。 羊みたいですね!

t02200126_0296017012763935916

で、この樹皮を乾燥させて、 くりぬいたのが、ワインのコルク栓

そして、余った部分を、 細かく砕いて加工したものが、 コルクボードや、コルクフロアーになるのです。

「なんだ、コルク栓のあまりで作ってるんですねー」

と言ったら、営業さんは少し心外な顔してました(苦笑)

 

暖かくて、柔らかくて、エコな天然素材。

ですが、、、

高いんですよね、残念ながら。フローリングの3倍くらいかかります。

ので、LDK全部コルク、とかは結構キツイのですが、 6帖の寝室だけ使う、とかなら、 シートフローリングの価格 プラス10万円程度で、 なんとかいけそうです。

DSC_5683

私も自宅で採用したかったのですが、コストが合わず、、、で、見た目だけでもと、ロフトの床はコルク柄のクッションフロアーにしました。

写真だと、ごまかせますね(笑)

では!

 

[ad#ad01]
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次