MENU
アーカイブ

リビング階段で寒い!と後悔しないための7つの方法

私は、設計者としての仕事をしながら、様々な方から家づくりや、間取り相談を受けています。

間取り相談で、真っ先にチェックするのが、

リビング階段であるかどうか?

リビング階段だと、暖房効率が落ち、寒くなる、という話は、よく話していますが、

間取りとしては、魅力的なので、要望される方は多いのです。

 

当然、皆さん、 「リビング階段にしたいけど、寒いのは嫌!」 です。

 

これから紹介する7つの方法で、リビング階段であっても、快適なリビングにすることが可能です。

 

目次

~階段で仕切る~

暖かい空気は、上昇します。冷たい空気は下降します。

リビング階段が寒いのは、せっかく暖めた空気が二階に上昇してしまうことが原因です。

空気の上昇をなくすには、、、階段手前で仕切ってしまうのが、一番です。

 

1)引き戸を設置する

スクリーンショット 2015-02-14 09.58.17

新築の場合は、引き戸を設置して、夏は開放し、冬は閉める、というのが良いでしょう。

この場合、引き戸を開いてすぐに階段があると、階段を降りてきた時に引き戸が引きにくい、です。

上図のように、二段分(45センチ)廊下があって、それから、登る感じに出来れば、引きやすくなります。

 

2)カーテンを設置する

新築でも引き戸を付けられない、または、もう住んでらっしゃる場合は、

ロールスクリーンや、カーテンでの対応になります。

例えば、こちらのサイトでは、このようにカーテンを設置されてました。

リビング階段

インテリアショップ ゆーあい

この階段形状でも出来てしまう、のがすごいですね。

 

3)気積を小さくする

一階に、引き戸もロールスクリーンも付けられない場合は、二階に設置しても良いです。

最近は、小屋裏収納まで固定階段で登る間取りも多いです。

そのままでは、小屋裏収納が一番、暖かく快適!となりがちです。二階で仕切るだけでも、だいぶ違います。

なるべく、暖房する気積を小さくする、という意識で間取りを見直してください。

 

~断熱気密性能を上げる~

お金はかかるし、建築会社にもよりますが、快適さを求めるなら、王道の方法です。

 

4)Q値1.8、C値1.0以下とする。

IMG_0472

 

実は、断熱気密性能を上げると、 吹き抜けや、リビング階段であったとしても、寒い!ということはなくなります。

目安は、 Q値(熱損失係数)1.8、 C値(相当隙間面積)1.0 (関東以南の場合) 程度です。

これは、国が定める、トップランナー基準に相当するものです。

大手メーカーで、これをクリアする商品を持っているのは、スウェーデンハウス、一条工務店など。

ほとんど仕切りがない、無印の「縦の家」も、これくらいの性能があります。

また、この性能は、断熱気密性能にこだわる工務店なら、楽にクリアできます。

>>僕にもわかる断熱の話

>>わかりやすい気密講座

>>無印の縦の家 レビュー

 

~暖房性能を上げる~

どのような暖房にするかも、すごく重要です。

次世代省エネ基準をクリアすることは前提になります。

 

5)床暖房にする

次世代省エネルギー基準をクリアしている住宅で、 気密性が高ければ、床暖房にすることもオススメします。

ただし、床暖房は、必ず、床面の70パーセント以上敷設すること。 部分的に設置すりだけなら、暖房としては、役に立ちません。

また、ランニングコストを下げるため、温水式で、熱源を都市ガスか、ヒートポンプにすることがオススメです。

 

6)全館空調にする

こちらも、次世代省エネルギー基準をクリアして、気密性が高い前提ですが、

全館空調にすれば、部屋ごとの温度差がなく快適です。

全館空調は、第1種換気で熱交換器を使うのが普通ですので、寒い外気が室内に入ることは、なくなります。

設置費用は、40坪までなら、材工で200万円程度になります。

 

7)エアコンの容量を大きくする

1)~6)が出来ない場合は、 エアコンの容量を大きくするしかありません。

通常、LDKに設置する場合は、LDKの大きさしか容量を見ないですが、 階段や二階の廊下なども含めた畳数で選びましょう。

>>エアコン容量の決め方

いかがでしたでしょうか?

リビング階段を検討する時は、参考にしてみてくださいね。

では!

 

お勧め記事

>>僕でもわかる断熱の話

>>わかりやすい気密講座

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次