MENU
アーカイブ

高気密高断熱が乾燥する仕組みを、小学生でもわかるように解説!

高気密高断熱住宅って、乾燥するでしょ?

という質問は、よく頂きます。

 

なぜでしょうか?

 

今回は、この問題に対して、ザックリと、冬の乾燥の仕組みから話します。

今日は、久々に、僕とオジイに登場してもらいましょう。

 

僕とオジイを知らない方はこちらへ >>僕でもわかる断熱の話

 

t02200330_0333050012768390305

僕:かえるさん、僕にもわかるように教えてくれるよね?

t02200171_0240018712768390304

おじい:わしゃ、難しいことわからんぞよ。

 

大丈夫ですよ、とっても簡単な話です。

「乾燥している」 というのは、「相対湿度が低い」

ということだけ、頭に入れておいてくださいね

 

[ad#ad01]

 

目次

乾燥のイメージ

グラスの中に水が入っている絵を想像してください。

水の量は、100ccです。

01

さきほど話した相対湿度とは、グラスがどれだけ水で満たされているか?その割合のことを言います。

この絵だと、相対湿度は、50パーセントくらいですね。とても快適な湿度といえます。

実はこのグラスは、気温が上がると、大きくなるんです。

t02200171_0240018712768390304

おじい:気温が上がって夏になると、ワシの好きなビールジョッキくらいの大きさになるのかい?

はい、その通りです。

では、その特大のビールジョッキに、同じく100ccの水が入っているのを想像してみましょう。

02

容器が大きくなった分、グラスの1/4くらいしか満たされてないですね。

相対湿度は、25パーセントくらいです。

 

t02200330_0333050012768390305

僕 :相対湿度が低い、というのは、乾燥してるって事だよね?

 

そうです。 これが冬の乾燥の仕組みです。

つまり、暖房器具で気温を上げると、空気中の水の量は同じだけど、

グラスの大きさ(飽和水蒸気量と言います)も大きくなるので、結果、相対湿度が下がり、乾燥する、ということです。

 

結露の仕組みは?

グラスの例えで、結露についても説明できます。

 スクリーンショット 2015-02-10 23.17.56

グラス(飽和水蒸気量)は、気温が上がると大きくなりますが、気温が下がると、逆に小さくなります。

先ほどのグラス、気温を下げて、小さくしてみると、中の水がこぼれてしまいますね。

この、こぼれた水が、結露水です。

冬場に、アルミサッシが結露水でビッショリになることがありますね。

これは、アルミサッシが冷たいせいで、グラス(飽和水蒸気量)が小さくなってしまい、水がこぼれてしまったことで、起こります。

t02200330_0333050012768390305

僕:うちの窓がビッショリなのは、グラスが小さいせいなんだね。オジイちゃん、なんとかしてよ!

t02200171_0240018712768390304

オジイ:カエルはん、どうすりゃいいんじゃ?

 

リクシルのインプラスなどの内窓や、ハニカムサーモスクリーンなどを窓の内側に設置すれば、ある程度解消できます。

これは、窓と内窓の間にできる空気層が断熱効果を発揮するからです。

 

[ad#ad01]

 

なぜ、高気密高断熱住宅は乾燥する?

乾燥の仕組みは、これまでの住宅も、高気密高断熱住宅もかわりません。

では、なぜ、高気密高断熱住宅だけが、乾燥する、と言われるのでしょうか?

それは、暖房の方法の問題です。

また、コップに戻りましょう。

01

外気をそのまま、室内に取り込んだ状態がこのグラスとします。

部屋の中は、キッチンやお風呂、洗濯物など、普通に生活するだけでも、水が発生します。

高気密高断熱住宅は、この状態でエアコンなどで温度を上げることになります。

04

 

これに対して、これまでの住宅は、暖房するのに、ガスや石油ストーブを使います。

ガスや灯油を燃焼する時に、水や二酸化炭素が出来ます。 これにより、コップに水が入り、乾燥しにくくなるわけです。

05

 

 t02200330_0333050012768390305

僕: じゃあ、エアコンより、石油ストーブの方が良いみたいだね?

 

残念ながらそうとも言えません。

水や二酸化炭素の他に、一酸化窒素や二酸化窒素など、有害な物質が出来るからです。

乾燥はしにくいけれど、有害物質を吸い込んでしまうのでは、健康に良くありません。

これは、これまでの住宅でも同じことなんですね。

07

 

ただ、これまでは寒くてエアコンでは暖まらなかったので、 ガスストーブを使わざるを得ない、ということです。

本来、室内で使うべきものではないのです。

 

t02200330_0333050012768390305

僕: おじいちゃん、石油ストーブ、ダメだってよ!

 

t02200171_0240018712768390304

おじい : どうすりゃ、いいんじゃー。

まずは、窓の断熱リフォームからしていきましょうね。

 

 

乾燥対策とは?

冬の乾燥の仕組みはわかったと思います。

では、過乾燥は、いくつか考えられますが、 次回、実例を交えて紹介したいと思います。

では!

>>高気密住宅の過乾燥対策とは?

 

[ad#ad01]

 

関連記事

>>高気密高断熱住宅のデメリット

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次