MENU
アーカイブ

住宅は「みんなの資産である」という考え方が、今後、重要になる

昨日は、エープリルフールということで、お遊びの記事を書いてみました。

安藤忠雄氏、コンクリ打ち放しと決別宣言!?

もちろん、あんな会見を安藤忠雄さんが開くわけないのですが(笑)、2020年以降、作風は変わるざる得なくなると思います。

あるいは、日本で住宅はやらないか、ですね。

 

コンクリートで外断熱にすれば良いのでは?とも思ったのですが、

どこか妥協した感じがするので、 それはないかな、、、と思いました。

美しい空間、

面白い空間、

尖った空間

を目指す建築家が作る住宅は魅力的で、 私も雑誌や写真集を見て、ええなーこれ、、、ウットリすることもあります。

Casa ブルータスとかも大好きです。

 

でも、それは写真だからであって、実際に住むとなると、人間、 先ずは、暑さ寒さをなんとかしたい、と思うものです。

 

4×4の家 Ⅰ、Ⅱ Het architecture

昨年、安藤作品では珍しい木造でつくられた住宅(写真右)が、竣工後9年で解体されました。

確かcasaブルータスの企画で先に鉄筋コンクリートが作られて、その後に対になるように作られました。解体理由は、オーナーが変わったことによるみたいです。多くの建築家は、日本の景観やスクラップandビルドを批判します。 7年で解体されるのは、解体するオーナーに理解がないから、でしょうか?

違いますよね?

もし、住みやすくて快適な住宅なのであれば、オーナーが変わったとしても、住み継がれます。

派手さはなく、普通だけど、住みやすい家はたくさんあるのです。

 

住宅は個人のもの?

住宅の省エネ規制を進める上で、セットで必要だと私が思うのは、

住宅や建築は、国民の資産である、

という考え方です。

その上で、構造や防火などと共に、断熱の規制を行います。

 

あなたが建てる家は、あなただけのものではないのですよ。

あなたが設計する家は、あなただけの作品ではないのですよ。

 

という意識が根付かないと、

私の家なんだから、好きに作っていいはずよね

みたいな話になります。

 

最初のオーナーはあなたかもしれないですが、次にオーナーになる方もいます。また、家の外観は街並みを作ります。

これから建てる家は、様々な人に住み継がれていくのだ。

 

という考えが、建築会社や設計者、オーナーにないと、良い街並みなんか出来るわけないのです。

 

創造とは新たな制約を発見すること

これは、建築家 隈研吾さんの名言です。

建築家の前には、省エネという新しい制約が現れました。

これをどのように生かし、デザインに昇華していくか?が、これからの課題になります。

個人的には、隈研吾さんが、ぶっとんだ高気密高断熱住宅を設計してくれるんじゃないかと、密かに期待しています。

かっこいい! しかも快適で、省エネ!

これを普通にクリアーできるようになると、日本の家作りも変わって来ますよね。

では!

 

PS

安藤さんには、「寒ければ、もう一枚服を着ればいい」という名言?もあります。

それにひっかけて、

「安藤忠雄、UNIQLOと、世界最高の断熱性のマイクロフリースを開発!

 これで、安藤作品は寒い!とは言わせない」

という記事にしようかと迷いました。

でも、UNIQLOという大企業名を出すのも、ちょっと怖いなーと思い(笑)、却下しました。

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次