MENU
アーカイブ

僕でもわかる断熱の話 2  断熱性の基準とは?

前回までのあらすじ    夏祭りの金魚すくいで金魚をゲットした僕は、 名前をキンちゃんと名づけて、 家に持ち帰る。 でもおじいちゃんの家には、 穴の開いたバケツしかなくて、、、

 

バケツの穴をふさぐことに賛成してくれたおじいちゃん。僕は新しい水槽が欲しかったけれども、 文句は言えない。バケツにはたくさん穴が開いているけれども、 全部、ふさいでくれるのかな?

t02200269_0250030612780067294

おじいちゃんは、元大工さんだけど、 結構、面倒くさがり屋なんだよなー。適当なところで終わらせそう、、、

 t02200171_0240018712780067293

おじいちゃん、 悩んでないで、早く穴をふさいでよ!!

もし穴が全部ふさがったら、 キンちゃんのお友達に、 ピンクの金魚も飼いたいな、、、名前は、、、ピンキーにしよう!

t02200189_0651055912780066714

「よっしゃー、穴塞いだぞぉ!」

やった、ありがとう、おじいちゃん。どんな感じ?

t02200230_0800083812780066715

 

むむむ、、、ちょっと、微妙、、、 まだ、穴あいてるじゃん、、、やっぱ水槽買ってよ、、、 でもクリスマスプレゼントは、3DSにしてね。

 

断熱性の基準とは

住宅の断熱性能には基準があります。

おじいちゃんが穴を塞いだバケツの性能は、 次世代省エネ基準、 に基づくものです。

「僕」がおじいちゃんのバケツを見て微妙、、、 といったように、 確かに、次世代省エネ基準をクリアした場合、 快適性はあがりますが、 まだまだたくさんのエネルギーが必要です。

以下に、バケツの性能の基準を、 Q値という断熱性の指標で表してみました。

o0800058712780079975

 

o0800062212780079974

水の量は温熱環境を表します。 次世代省エネ基準とトップランナー基準では、 バケツの水の量を同じに保つためには、 次世代の方が、たくさんのエネルギーを、 注がなければなりません。

また、少ないエネルギーで温熱環境を保てる方が、 室内は快適です。

ドバドバと水が入ってくるバケツの中では、 キンちゃんも快適とはいえないですよね?これを突き詰めたのが、パッシブハウスになります。キンちゃんも、ガールフレンドが出来てうれしそうですね。

 

断熱性に応じたプランニングを

このように、 一言で高気密高断熱住宅と言っても、 断熱性にはかなりの違いがあります。

次世代省エネ基準のバケツで、 たくさんの水量(=広い空間)を保とうと思うと、 ジャバジャバ水を入れる必要があり、 ランニングコストもかかるし、 快適ではなくてってしまいます。逆に、パッシブハウスですと、 家を一室空間と考え、 間仕切りを少なくすれば、 6畳用エアコン一台で家全体の冷暖房が、 可能にもなります。

断熱レベルにより、 省エネ性と快適性を失わないプランニングの目安は、 以下のようになります。

 

次世代省エネレベル Q値2.7(Ⅳ地域)

広い空間は間仕切れるようにする。 リビング階段や吹抜けには、寒くならない工夫が必要。

トップランナーレベル Q値1.9(Ⅳ地域)

快適性を失わずに、開放的な間取りが可能。

パッシブハウスレベル Q値0.7(Ⅳ地域)

家全体を一室空間にすることで、 冷暖房エネルギーを最少に出来る

 

断熱性があがる、 ということは、快適であるばかりでなく、 プランの自由度も上がる、ということなんですね。では、また!

> 僕でもわかる断熱の話 3

> 僕でもわかる断熱の話 1

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次