窓– tag –
-
北側の窓の3つのメリット|一級建築士が解説
北側ってどんなイメージですか?日が当らなく、 暗くて寒い、 そんなイメージでしょうか? 確かに直射日光は当たらなく、 水回りや廊下が配置されることが多いため、 寒い印象はありますよね。実際、 高気密高断熱住宅を設計する時の、 窓配置のセオリーと... -
夏の西日を意識した窓計画の考え方
注文住宅だから、日中は明るく照明をつけないでも過ごせるようにしたい! こういう希望をもってる施主の方は多いです。 よっぽど廻りに高層建築がない限りそれは可能ですが、必然的に窓が多くなってしまいます。 窓が多くなると問題なのは、 ①断熱性の低下... -
【令和版】トイレと洗面所の寒さ対策を8つ紹介します
日本のヒートショックによる死亡者は、1万人以上と言われています。 その原因は、戸建て住宅の寒さです。 特に、水廻りが危険なので、今回は、トイレと洗面所の具体的な寒さ対策について話しますね。 【1.家の断熱気密性能を上げる(トイレ・洗面所)】 トイ... -
【2020年省エネ基準対応】全国優良工務店265社の特徴と口コミを紹介!
2020年に建築基準法改正により、戸建て住宅の省エネ基準が義務化されます。2020年基準は、19年前に公開された次世代省エネ基準がベースとなっていることから、それほど高い省エネ性能を求めるものではないのですが、未だにこの基準を満たしてい... -
ホテルオークラ東京 本館に、建て替え前に宿泊してきた!
建て替えまで2週間となった2015年8月15日、ホテルオークラ東京の本館に宿泊してきました。 ホテルオークラ東京の本館が建て替えることは、昨年、発表された時に知ってはいましたが、恥ずかしながら 「ホテルオークラ東京 本館」がどれだけ素晴らしい... -
ウォークインクローゼットに窓が必要な5つの理由とは?
ウォークインクローゼットに窓って必要なのでしょうか? という質問をよく受けます。 これは、窓の結露やカビなどのデメリットを想定しての質問かと思います。 結露やカビ対策は必要にはなりますが、 窓を付けること自体には、メリットや理由があり、 私が... -
窓の解体新書3 | 横滑り出し窓とは?
窓の解体新書3 横滑り出し窓とは? 前回の縦滑り と並び、最近、人気が高いのが、横滑り窓。 (単に、滑り出し窓とも言います) 縦滑りは、回転軸が縦ですが、 横滑りは、横になります。 イメージしにくいかもしれないので、こちらをどうぞ。 &nbs... -
断熱フィルムは効果がない? シーグフィルムが消費者庁が景品表示法違反に
今日、こんなニュースがありました。 窓ガラスに貼ると「夏は涼しく、冬は暖かい部屋になる」というシーグフィルムという商品。 ご家庭やホテルなどで広く使われているものですが、 この商品がうたう断熱効果に根拠がないことが消費者庁の調... -
窓の解体新書 2 縦滑り出し窓を使いこなすための知識
前回紹介した引違窓に代わって、飛ぶ鳥を落とす勢いで増えているのが、 縦滑り出し窓です。 滑り出し窓には、縦滑り出しと横滑り出しの2種類あるのですが、 この縦とか横は、何を示しているのかというと、 窓の回転軸の事を言っています。 縦滑り出しは、... -
窓の解体新書 1 引き違い窓のメリットとデメリットとは?
私が主催している かえる家づくりスクールで、全3回の通風講座 の配信準備をしています。 通風に関する様々な知識を施主が使いやすいように落とし込むのが、なかなか大変だったのですが、面白いものになりそうです。 その中で、窓の種類や性能についても解...
1