坂上忍、家を建てる × かえるけんちく相談所(勝手に)コラボ 02
< 2回目 2月2日放送分 >
『坂上忍, 家を建てる』を題材に、 家づくりを考える企画、2回目です。
>>1回目はこちら
今回は、2月2日に放送された回を題材にしていきます。
まずは復習から。今回はこの2軒が取り上げられました。
Contents
横浜 リビングと庭が一体化の家
建築費 3,300万円


鎌倉に激安で建てたカリフォルニアをイメージした家
建築費 2,700万円

今回は、以下の3つを取り上げていきます。
1.レッドシダーの外壁材って、どうなの?
横浜 リビングと庭が一体化の家では、外壁にレッドシダーが使われていました。
いわゆる米杉ですが、どんな材料なんでしょうか?
ウエスタンレッドシダー(WRC)は、 日本では米杉(べいすぎ)と呼ばれていますが、
実は杉ではなく、ヒノキ科ネズコ属の樹木です。
ウエスタンレッドシダーは北米太平洋側の比較的温暖な雨量の多い地域にに生息し、
樹高60メートル、直径2メートルを超える大木に成長します。
このため、ウエスタンレッドシダーは『生命の木』として、現地で信仰の対象として崇められてきました。
これは、sunny woodというウッドデッキ屋さんのHPから抜粋したのですが、
ウッドデッキで使えるくらいなので、耐久性が良いのですね。
私も一度だけ、レッドシダーの外壁を使ったことがあります。
準防火地域で3階建ての長屋でしたので、 45分準耐火構造の認定をとった商品(つまり防火に強いんです)を使いました。
チャネルオリジナルのウィルウォール、という木製サイディングです。
確かに質感もいいですし、かっこよく仕上がるのですが、 年月とともに、色はかなり変化します。
3年くらいたつと、無塗装の場合は、灰色っぽい感じになるんですね。
放送された物件はまだ築1年なので、それほどでもなかったですが、 これから変化していきます。
その変化を楽しめるならば、良いかと思います。
2.愛犬用のクロークって?

ワンちゃん用のクロークが紹介されており、びっくりしました。
いまどきのワンちゃんは、こんなに洋服持っているんですね。 私より多いかも(笑)
犬のためにそこまで、、、と思わなくはないですが、 実際に、あれだけの服があるのなら、クローゼットを設けるのは理に適ってますね。
しかも、
玄関 ⇒ クローゼット ⇒ お風呂
という動線が素敵です。
3.古材を使っても激安にはならない?

鎌倉に激安で建てたカリフォルニアをイメージした家 って割には、意外に激安ではありませんでしたね。
坂上さんも、「安くないじゃん!」って言ってました。
しかも、建築家さんが建てた自邸だから、業者をかなり叩いて作らせていると思うので、 普通の施主が建てたら、もっとかかるはず。
安くはならないですが、ああいうい試みは良いですね。
ちょっと寒そうですけど。
今回はこんな感じで。
それにしても、この番組を見るだけで、 愛犬家のための家づくりの、勉強になりますね。
いつかくる?依頼のために、しっかり勉強しないとね。
では!
関連記事