新築木造住宅の外壁の種類とは ~通気工法と直張工法~
~新築でおすすめの外壁-1~ 先日、「坂上忍、家を建てる」を取り上げた記事で、外壁の汚れの話を取り上げました。 >> 坂上忍、家を建てる4 デザインが素晴らしくても、 10年もしないで、汚れてしまう、というのは、ちょっと...
~新築でおすすめの外壁-1~ 先日、「坂上忍、家を建てる」を取り上げた記事で、外壁の汚れの話を取り上げました。 >> 坂上忍、家を建てる4 デザインが素晴らしくても、 10年もしないで、汚れてしまう、というのは、ちょっと...
2015年3月20日から、環境共創イニシアチブで、ZEH(ネット・エネルギーハウス支援事業)の、公募が始まりました。 スケジュールは以下の感じです。 公募開始: 一次公募 平成27年3月20日~平成27年4月30日必着 ...
坂上忍、家を建てる × かえるけんちく相談所(勝手に)コラボ 08 こんばんは、 かえるけんちく相談所のアキラです。 「坂上忍、家を建てる」を題材に、 家づくりを学ぶ企画の第8回目です。 今回は、今夜(3月16日)分を取...
前回、ハウスメーカーが「気密性」を避けて通る理由について、 お話をしました。 じゃあ、気密性がないとどうなるか?というと、 以下の4つのデメリットが生じます。 1.隙間風が入り、計画換気が十分に出来ない。 ...
先日、住友林業で契約している方から、気密性についての相談を受けました。 「住友林業から、請負契約後に、C値5.0になる、と聞いたのですが、もっと気密性を上げることは出来ますか?」 という質問です。 この質問に対しての回答...
今回は、木造戸建て住宅の防水について話します。 昔は、木造の戸建住宅でベランダと言えば、建物に後付するタイプがほとんどでした。 木造での防水工法が確立してなかったからです。最近は、FRP防水、という工法の普...
10年前に建てた家の和室の畳をまったくメンテナンスしてなかったので、 今週末に畳みの裏返しをすることにしました。 で、ついでなので、畳みについて調べたことを、 シェアしたいと思います。 今回は、畳みの手入れや汚れの除去の...
以前、一緒に仕事をした営業の男の子(25)が、 「プランは、お客様に部屋の大きさや位置などを聞いたものを、 そのまま書いてるわけではないんですか?」 と、質問してきました。 私が施主へプレゼンしているのを見ていて、 施...
坂上忍、家を建てる × かえるけんちく相談所(勝手に)コラボ 07 こんばんは、 かえるけんちく相談所のアキラです。 「坂上忍、家を建てる」を題材に、 家づくりを学ぶ企画の第7回目です。 今回は、今夜(3月2日)分を取り...
坂上忍、家を建てる × かえるけんちく相談所(勝手に)コラボ 06 おはようございます。 かえるけんちく相談所のアキラです。 「坂上忍、家を建てる」を題材に、 家づくりを学ぶ企画の第6回目です。 今回は、今夜(3月2日)...