ガルバリウム鋼板を外壁に使うメリットとデメリットは? ②
木造新築住宅外壁の種類 〜屋根材系〜 前回、ガルバリウム鋼板の歴史とメリットについて、紹介しました。 ガルバリウム鋼板を外壁に使うメリットとデメリットは? ① 今回はデメリットについて、です。 ...
木造新築住宅外壁の種類 〜屋根材系〜 前回、ガルバリウム鋼板の歴史とメリットについて、紹介しました。 ガルバリウム鋼板を外壁に使うメリットとデメリットは? ① 今回はデメリットについて、です。 ...
前回までのあらすじ 築10年でそろそろプロパンガスから都市ガスに変えたい、 と考えていたアキラの家に、「都市ガス並の料金のプロパンガス」というチラシを持った、 ニチガス青年が現れた。低料金になることにひかれて、 ニチガス...
前回のあらすじ 築10年でそろそろプロパンガスから都市ガスに変えたい、 と考えていたアキラの家に、「都市ガス並の料金のプロパンガス」というチラシを持った、 ニチガス青年が現れた。低料金になることにひかれて、 ニチガス青年...
~前回のあらすじ~ 築10年でそろそろプロパンガスから都市ガスに変えたい、 と考えていたアキラの家に、 「都市ガス並の料金のプロパンガス」というチラシを持った、 ニチガス青年が現れて、、、 続きはこちら! ...
我が家では、ちょっとしたプロパンガス騒動(?)が巻き起こっています。 きっかけは、プロパンガス大手ニチガスの営業委託会社のオン ザ プラネットの方が、 我が家に飛び込み営業をしてきたこと。 プロパンガスの営業というと、オ...
前回、ウォークインクローゼットに窓が必要な理由を話しました。 今回は、湿気対策について、です。 湿気対策は、大きく二つに分けられます。 1) 設計上の対策 2)住んでからの対策 今回は、1)設計上の対策について、お話し...
坂上忍、家を建てる × かえるけんちく相談所(勝手に)コラボ 12 こんばんは、 かえるけんちく相談所のアキラです。 「坂上忍、家を建てる」を題材に、 家づくりを学ぶ企画の12回目です。 今回は、5月11日分を取り上げた...
ウォークインクローゼットに窓って必要なのでしょうか? という質問をよく受けます。 これは、窓の結露やカビなどのデメリットを想定しての質問かと思います。 結露やカビ対策は必要にはなりますが、 窓を付けること自体には、メリッ...
かえる家づくりスクールの読者さんから、ツーバイフォー工法の欠点を教えてほしい、 という質問がありました。 検討している建築会社さんが、ツーバイフォー工法が得意なのだそうです。 私は、在来工法もツーバーフォー...
先日、お客様との打ち合わせ時に、洗面所の収納はどれだけの寸法が必要か? について、話題になりました。 1/50の図面での話ですと、わかりにくいので、説明用に自宅の洗面所の写真を撮ってみたのですが、 ついでなので、ブログで...