MENU
アーカイブ

子供がいる家庭が家を建てるのに最適な時期は?② 0~6歳編

前回は、

1.子供がいない(妊活中)

2.子供を妊娠中

で話しました。

今回は、

3. 0歳~2歳

4.3歳~6歳( 小学校入学前 )

について話しますね。

 

[ad#ad01]

 

目次

3. 0歳~2歳

実はこの時期に家を建てる、または購入する人が、全体の36パーセントともっとも多いです。

また、半数以上の夫婦がこの時期までに、家を手に入れています。 (妊娠前~2歳までの合計)

※家を建てた、または購入した人に対するアンケート。

理由はそれぞれですが、

・子供に良い環境を与えてあげたい。

・子供が出来て賃貸が手狭になったから。

・確実に保育園に入れるため

などのようです。

長時間の打ち合わせは難しい

0歳~2歳ですと、長時間の打ち合わせは難しいので、長くても3時間が限界です。 子連れで打ち合わせをするなら、集中的に打ち合わせをしていくことが大事ですね。

打ち合わせに、営業、設計の両方が立ち会う場合は、営業が子守りしていることが、 多かったですね(笑)

出来れば、ソファがあるようなモデルハウス兼打ち合わせ室があるハウスメーカーだと、 ゆったりと打ち合わせが出来ますね。

いつも遊んでいるオモチャで遊べるようにする、 好きな食べ物やジュースを用意する、 アンパンマンなどお気に入りのアニメなどがあれば、それを見せてあげる、 など、なるべく子供にとっても楽しい時間を過ごせるような工夫も大事ですね。

保育園の入園がスムーズに出来る

共働き夫婦(うちもそうです)が増え、待機児童が問題化していますが、保育園に入れるか?は、第一子の入園タイミングによると思います。

0歳~1歳は比較的入園しやすいので、育児休暇一年未満で職場復帰するとスムーズに入園出来そうです。

ちなみに我が家の話をすると、第一子が9月に生まれ、翌年の1月から妻は仕事に復帰しました。

産まれてすぐに、認可保育園に1月からの入園の申請をしましたが無理でした。 11月に、再度、4月入園の申請をしてこちらは通ったので、1~3月は無認可保育園のお世話になりました。

その5年後に第二子が産まれますが、第一子が入園中のため、スムーズに入園することが出来ました。

地方自治体にもよりますが、第一子を認可保育園に入れることが出来れば、その後は比較的スムーズに小学校までいけることになります。 逆に、ここで躓いてしまうと、通勤や送り迎えをしやすい保育園に入れることが出来ず、 大きなストレスになってしまう可能性があります。

今の住まいと、家を建てたい地域が同じなら良いのですが、 違う場合は、保育園の入園時期を見据えて、確実に入園出来るように、情報収集することが重要になります。

子供が床や壁を汚してショック

子供が小さいうちは、何をするかわからないですから、床や壁は傷付いたり、汚れたりするのは覚悟しなければなりません。

私達は息子が3歳の時に家を建てましたが、床は傷つけるは、ソファはボロボロにするは、で、まあ酷いものです(苦笑)

特にソファは致命的で、いつ買いなおそうか?と思いつつ10年経ちました。

子供にもよりますが、ある程度の覚悟はして、まあ、仕方ない、と、どん!と構えるのが良いかと思います。

折角、一戸建てを手に入れても、傷や汚れが気になって、子供を叱ってばかりじゃ、楽しくないですよね。

どうしても気になる性格なら、子供がある程度大きくなってから、建てるのが良いかも。

第二子を授かるか?がわからない

この時期に既に第二子を妊娠中なら良いですが、そうでない場合は、間取りは迷うところです。

結局、第二子を授かることがなく、それなら、子供部屋は一つにして、もっとリビングを広くすべきだった、と後悔している方もいるようです。

逆にあと二人も授かってしまい、子供部屋をどうするのか?と困ってしまっている家族もいます。(私の友人です)

こればかりは、神のみぞ知る、の領域、未来はわかりませんが、対策としては、子供1人の場合、2人の場合、3人の場合で、どのように部屋を使えるか?シミュレーションをしてみるのが良いです。

子供1人なら、あまった部屋は書斎にしよう、などと考えておけば、後悔することも少なくなりますね。

後悔しやすいタイプだと自覚のある人は、このシミュレーションをしっかりやりましょう。

[ad#ad01]

4.3歳~6歳( 小学校入学前 )

私の場合は、息子が3歳の時に家を建てました。

それまで住んでいた、両親が建てた築30年の古家を耐震診断した時に、 震度7の地震がきたら、0.7秒で1階が潰れる、という話を聞いてから、 いつか建て替えよう、という風に気持ちは固まっていました。

息子が3歳の時に建てたのは、、、たまたまです。 その当時は、マンション設計の仕事が多かったのですが、 同時に戸建住宅の設計もするようになったので、であれば、 自宅も設計すれば、仕事にも生かせるな、と思ったのが理由です。

まあ、私のような理由で家を建てる人は、稀だと思うので、 一般的に、この時期に建てる家族の理由で一番多いのが、

・新しい場所で、小学校に入る前に、子供の友達やママ友を作りたい。

ということになりそうです。

幼稚園で、ママ友を作れると楽?

小学校に入りたての頃は、出身の幼稚園によって、ママ友のグループが出来ることが多いようです。

ので、幼稚園時に人間関係を作っておいて、そのまま小学校へ上がると楽、というのはありますね。

私には、よく飲むパパ友が3人いますが、いずれも息子が保育園の時に仲良くなりました。 妻も、保育園時のママ友との繋がりが強いようです。

ですから、ママ友、パパ友を作り、情報交換などを出来る環境を作るために、小学校に上がる前に家を建てる、 という理由は理にかなっていると思いますね。

では、子供はどうか?というと、最初は同じ出身園で仲良くしていますが、すぐに他の子たちとも仲良くなりますし、 あまり心配ないようには感じます。

私も、小3と中1の時に引っ越していますが、その経験が自分の人生で、大きなデメリットになったかというと、 正直よくわかりません。

確かにずっと、地元にいる、というのは、地元の幼馴染が沢山いる感じで憧れますが、 逆に、廻りがみんな知り合い、というのはちょっとストレスかもしれない、 とも思います。

中学生や高校生になると受験もあるので難しい部分もありますが、 小学生のうちは、子供にとって、引っ越しはそこまで大きな問題ではない、 と個人的には思います。

将来、2部屋に分ける子供部屋の注意点

この頃までに家を建てたのであれば、最初一部屋で将来二部屋に分ける、 という間取りはお勧めです。

逆に、小学生になってしまうと、大きな部屋の期間が短いので、 最初から個室でも良いかと思います。

で、将来二部屋にする場合の注意点ですが、 二部屋に分けた時の家具配置をあらかじめ決めておくことです。

将来、考えればいいやって思っていると、意外にうまく家具配置が出来ないことがあります。 ので、二部屋にわける設計をしておいて、その間仕切り壁をとって一部屋にする、 というイメージで考えると、間違いないですね。

以上です。

では!

関連記事

子供がいる家庭が家を建てるのに最適な時期は?① 妊活中~妊娠中

子供がいる家庭が家を建てるのに最適な時期は?② 0~6歳編

子供がいる家庭が家を建てるのに最適な時期は?③ (小学生~独立後)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次