MENU
アーカイブ

水の侵入を防ぐ3つの壁とは? ~通気工法を学ぼう2~

今日は、前回に引き続き、外壁の通気工法の防水の役割について話してみます。

建築での防水の考え方は、「進撃の巨人」に出てくるような城塞都市をイメージしてもらうとわかりやすいです。

こんな感じの都市ですよね。

「進撃の巨人」では、 シガンシナ区の壁を超大型巨人に、 ウォールマリアを鎧の巨人によって壊されて、ウォール・ローゼを失うことになりました。でもその内側にも壁があるので、 人類の全てを失うことにはなりませんでした。2重、3重と設けられた壁のおかげなんです。

o0800056412658954101

防水も同じで、水の侵入を防ぐためいくつもの壁を設けています。

外壁では、まず外壁材が第一の壁です。 サイディングや左官材で隙間なく作られた壁により、 雨水の侵入を防ぎます。

第2の壁は、通気層です。 もし、外壁から水が侵入した場合でも、 通気層があるため、そこから下に水が落ちます。 水は、水切りを通って外部に出ます。

そして、第3の壁が、透湿防水シートです。 直接、雨水があたる、ということはめったにありませんが、 (工事中が一番、風雨にさらされます) ココが最後の砦になります。

この3重の壁(防水)によって、 外壁からの漏水は劇的に減らすことが出来ました。

o0510031512656633868

また、木造の外壁の納まりは、 タイル張りや、板張りで、左官、サイディングであっても、 全て通気工法を採用するようになったので、 選択の幅が広がりました。どの外壁材を選んだ場合でも、 防水性を担保出来るようなったからです。

今回は、外壁の防水について話しましたが、 建築の防水の考え方の基本は、 2重、3重に防水策を施す、というものです。あってはならない漏水だからこそ、 念には念をいれているんですね。

さて、通気工法には、防水の他にもうひとつ、意味があります。 それは、躯体内の水蒸気の排出です。 次回は、それについて話したいと思います。

では!

通気工法3

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家づくりを通して、ライフスタイルをデザインして欲しい、という思いから、このブログを立ち上げました。二児の父でもあり、家事もバリバリこなすイクメンです。
一級建築士 / インテリアコーディネーター

目次